" />

野菜の水耕栽培をもっと簡単に!植え付けまでの苗の生育比較

なぜかこんな時期にひいてしまった風邪からようやく立ち直ったまあくんです。春からチャレンジしている水耕栽培の新しい栽培方法について「その後どうなったの?」ってコメントをいっぱいいただいたので、今回は新しい水耕栽培の生育状況ををご紹介!

新しく始めたプラカップを使わない水耕栽培

vegi2014sp-35day01061

いつもなら上の写真のようなプラカップを使って水耕栽培しているまあくんですが、プラカップを加工するのが結構大変なので、思い切ってカップなしで栽培できないか実験を始めてみました!

新しい水耕栽培にチャレンジすることになったきっかけの生地はこちら
『野菜の水耕栽培をもっと簡単に!自作の新しい方法を考えてみた!』

vegi2014sp-05day00052

左のふたつが新しい方法で種まきした新型水耕栽培のトレー。そして右側がいつものスポンジを使ったやり方で種まきした旧型水耕栽培のトレーです。同時にふたつの方法で栽培することでどんな違いがでるか比較してみます。

種まきから5日後

vegi2014sp-05day00059

種まきから5日後。旧型水耕栽培のトレーの種が発芽しています!いつもそうなんですけど小っちゃい種から伸びてくる芽が頼りないながらに一生懸命な感じがしてとってもかわいいんですよね。

新型水耕栽培は?

vegi2014sp-05day00055

新型水耕栽培方法の方もみてみると、出てました!かわいい芽が。とっても小っちゃくて色も薄くて弱々しい感じですが。ちゃんと発芽してくれたようです。ちなみにこれはミズナです。それにしてもこの魔法の土(ヤシの繊維)って水分を含む力がとっても強いみたいでかなり湿った状態になっていますね。

種まきから6日後

vegi2014sp-06day00074vegi2014sp-06day00071

種まきから6日後。レタスの芽が可愛い双葉になってました!「かわい~!」って思わず叫んでしまいたくなるくらいの愛らしさです。なんか不思議なくらい嬉しくて成長の様子をみる朝がとっても充実した感じになります。下の写真はミズナでこっちもかわいい双葉が3つ密集して育ってきました。

vegi2014sp-06day00064

vegi2014sp-06day00065

そして旧型水耕栽培の方をみてみると、レタスもミズナもティッシュを破って双葉がしっかり出てきています。 上の写真がレタスで下の写真がミズナですが、どっちも頑張って伸びようとしてる感じがします。

種まきから7日後

vegi2014sp-07day00007vegi2014sp-07day00005vegi2014sp-07day00011

種まきからちょうど一週間後の様子がこちら。新型も旧型も「双葉だよ」ってPRしてるかのような形になっています。旧型のミズナがちょっとだけ成長が遅めのような気もしますが、大きくなっているのもあるので個体差かもしれませんね。

種まきから10日後

vegi2014sp-10day00138

種まきから10日後。トレーの全体を見るとまだまだ小さくてかわいい双葉の苗たち。日差しも強くなっているので水が切れない様に毎朝チェックをしています。vegi2014sp-10day00141

このころになると苗の成長が早いものとそうでないものの違いが出てきます。写真はレタスですが左の苗はしっかり育ってるのに、右の苗はちっちゃいままです。根っこも変な方へ伸びてますね。vegi2014sp-10day00143

旧型水耕栽培の方はというと、こちらも背はひくいながらもしっかり育っています。いつもはこの段階では室内で育ててるので光の方へむかってひょろひょろと伸びていくんですけど、今回は条件を同じにするために直射日光のあたるところで育てているので背は低いですがしっかり育ってますね。

種まきから12日後

vegi2014sp-13day00257vegi2014sp-13day00255vegi2014sp-13day00260vegi2014sp-13day00259

種まきから12日後。どの苗もちっちゃな本葉がでてきました!毎朝ちょっとづつ成長している様子をみてると自分も成長してる気がするから不思議ですね。トトロが種まきしてあっというまに木を育ててる時の気分です(笑)。

そろそろ間引きをしようかな?

vegi2014sp-14day00323

種まきから14日目。トレーの双葉が乱立してきたので、ここいらで丈夫な苗だけを残して間引きをしてみます。

大きくて丈夫な苗を残すよ

vegi2014sp-14day00315

こんな風に2つ以上の苗が近くにあって、片方の育ちが悪いときは判断が簡単ですね。育ちが悪いほうの苗を迷わず間引きます。

そ~っとひっこぬいちゃえ!

vegi2014sp-14day00316

優しくつまんでそ~っと引っ張ると「するっ」と抜けました。大きいほうの苗を傷つけたらまずいので丁寧にやりましょう。

難しいのはこんなとき

vegi2014sp-14day00313

判断にこまるのがこんな時。2つ以上の苗が近くにあって、どっちも同じくらい立派に育っているとき。どっちも残したいところですが、今後の事を考えるとどっちか間引かなくてはなりません!なんだか双子は不吉だからって片方を谷底に投げ入れる親の気分です(笑)vegi2014sp-14day00314

だいぶ迷いましたが、意を決して片方の苗をそっと抜こうとすると、根っこがしっかりしているのか、なかなか抜けません。「げげっ!」って思いながらも少し強く引っ張ると隣の苗まで抜けそうになってひやひやしましたが、注意深く引き抜きぬいてなんとか間引くことに成功しました。

どっちもかわいすぎて選べない・・・

vegi2014sp-14day00321vegi2014sp-14day00322

中にはこんな風にまったくおんなじかわいさで、ど~しても選べないものもありましたが、心を鬼にして間引きました。皆さんもとっても迷うと思いますが、将来のことを考えて、ここは情け容赦なく間引きましょう!

旧型水耕栽培の方も間引くよ

vegi2014sp-14day00327

旧型水耕栽培の方も元気な苗を残して間引きます。もっともこちらは苗の植え付けの時に間引いてもOKです。新型水耕栽培に比べて「双子率」っていうか、おんなじくらい育ってる率が高いので、こっちもかなり迷いますが、とにかくスポンジ1個につき一本の苗としましょう。

種まきから17日目

vegi2014sp-17day00503vegi2014sp-17day00502

種まきから17日目。本葉が大きくなってきました。えっ?まだ苗の間引きができてないところがあるって?

よく気がつきましたね~。そうなんです!実は「心を鬼にして」とかいいましたが、迷いすぎて間引けなかったところがあったりします(笑)。もうちょっと様子をみて間引こうと思います。

種まきから22日目

vegi2014sp-22day00708vegi2014sp-22day00707

種まきから約3週間。レタスもミズナもそれらしい葉っぱの形になってきました!
野菜のミニチュアみたいで色もきれいでかわいいですね。

vegi2014sp-22day00699

vegi2014sp-22day00700

ここで成長具合を比べてみると、どちらの栽培方法も同じように丈夫な苗が育っています。しいて言えば旧型水耕栽培のミズナの葉っぱがちょっときれいじゃないってことくらいでしょうか?病気ではないと思うんですけど、なんか様子がおかしいような気がするんですよね。ちょっと心配です。

種まきから28日目 

vegi2014sp-26day00830

ここらへんで私は風邪をひいてしまったので、1週間ほど記録が飛びましたが、水やりだけはちゃんとやってたので苗は順調に育ってます。ほんとは旧型栽培方法の方は先週くらいに苗の植え付けをしないといけなかったんですけど、熱にうなされてそれどころじゃなかったってわけです。

風邪が治ってみてみるととんでもないことに

vegi2014sp-28day00860

風邪が治ったので植え付けをしようと思って旧型栽培方法の方をみてみると・・・
めちゃくちゃ育ってるのはいいんだけど、緑色の藻が生えてえらいことになっています!直射日光があたるところなので藻が生えるのは仕方ないのですが、それにしても「おしゃれ」とは程遠い見た目になっちゃっいましたね~(笑)。

vegi2014sp-28day00861

根っこもすごいのびちゃってます。こんなに伸びてたら、この根を痛めないで苗を切り分けて植えつけるのは至難の業かもしれません。

あわてて植えつけ開始!

vegi2014sp-28day00863

とにかくすぐに植え付けをします。根を傷つけないようにゆっくり丁寧に苗のスポンジをばらばらにしてあげるとなんとなくいつもの感じになってきました。藻が生えたりもしましたが、苗自体は葉っぱも根っこも立派に育っていい感じですね。

ミズナも植えつけます

vegi2014sp-28day00864

ミズナの方は藻が激しくついて、スポンジが緑色になってかなり不安な状態ではありますが、こちらもひるまず植え付けをしました。

本格的な栽培準備完了!

vegi2014sp-28day00866

というわけで、旧型水耕栽培の方も苗のセッティングが終わって本格的な生育が始まるわけですが、ここまでの成長の様子を比べてみると、どちらもほぼ同じくらいの成長をしてくれています。
新型水耕栽培でもこの調子で順調に育ってくれるのか?苗が倒れたりしないのか?ドキドキワクワクの水耕栽培ですが、引き続きレポートしていくので次回の記事もお楽しみに~♪

役に立ってくれるといいな!まあくんのなんでもミニ情報!

水耕栽培の液肥も簡単にしたい

DSC00005

ほかの記事でもご紹介したように水耕栽培ではこのハイポニカ液肥を使ってます。しっかり丈夫な野菜を育てるために、これと種だけは100円ショップでは取扱いがないので専用の液肥を購入しているんですよ。

2つの原液を混ぜて薄めて使う

DSC00007

このハイポニカ液肥は2つの原液を混ぜて薄めて使うわけですが、毎回この大きなボトルからだして使うのは結構大変。そこで私は簡単に液肥が薄められる方法を使っています。

詰め替え用シャンプーボトルを活用

DSC00011

私が思いついたのがこちらのシャンプーボトルを使う方法!これなら蓋をあけたり閉めたりしなくても必要なだけハイポネックス液肥を出すことができます。偶然無印で発見して購入しちゃったのでこれは100円ではありませんが、100円均一ショップでも同様のボトルが販売されてたので、「タネと液肥以外は100円で」というコンセプトはなんとか守れそうですね。2リットルのペットボトルだと2プッシュくらいでちょうどいいくらいの薄さになります。毎朝の液肥づくりが大変と思ってる方は作業がとっても楽になるので是非ためしてみてくださいね~。

6 COMMENTS

まあくん

まりなさんこんばんは~。
更新遅れてごめんなさい。できるだけリアルタイムで更新していくようにしますね~。
レタスのカップなしチャレンジがうまくいくように一緒にがんばりましょうね♪

まあくん

バンちゃん
初コメありがとうございま~す。
そうなんです。風邪ひいたり忙しかったり私の方はドタバタしてますが
野菜の方はとっても順調です(笑)
食感の違いはノーマークだったんですけど、確かに気になるのでレポートすることにしたので楽しみにしててくださいね~(^O^)

まあくん

なにわのヒツジさんこんばんは~!
いや~、そういっていただけると嬉しいです!
そして液肥は正確に計量するのが結構めんどくさいんですよね。
私もその気持ちよくわかります。私も忙しいときはただの水をあげてた時がありましたよ(^O^)
引き続きブログ更新していきますのでお楽しみに~♪

まりな(小松菜大好き)

やっと更新(笑)素晴らしい。いい感じで育ちそうですね(*^^*)レタス生えるとテンション上がりますよね。なんでだろう。そういえば自分もレタスをカップなしで育てています。またブログ見に来ます。

バンちゃん

こんにちは!初コメです(笑)
良かった〜♪今年も順調ですね*\(^o^)/*
これからどんな違いが出て来るのかな…?ドキドキしますね(≧∇≦)
見た目だけでなく、食味や食感etcにも変化あったら教えてくださーい!

なにわのヒツジ

この記事、待ってました!(((o(*゚▽゚*)o)))

野菜の赤ちゃんはいつ見ても可愛いですね\(//∇//)\
間引きしきれなかった気持ち、よーーく分かります(笑)

最後のお役立ち情報は、ほんまにお役立ちでした!
スポイトでチマチマ作るのが億劫で、たまに液肥を入れないでただの水だけをやっていたりしたくらいです…(;^_^A
早速参考にさせて頂きます☆

栽培方法の違いで果たして成長に差が出るのか、今後も楽しみにしています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です