野菜の水耕栽培をもっと簡単に!新型水耕栽培の成長比較

ハーフパンツの人が増えたなって驚いてるまあくんです。5月末から急に暑くなったせいか、街中には半パンの人がいっぱい!しかも結構派手な柄の人もいて一昔前ならダサいおじさんの象徴だった半パンがスマートに着こなされてるから意外です(笑)。さて、今回は新しい水耕栽培の成長の続きをご紹介!

旧型の水耕栽培

vegi2014sp-28day00912

こちらは種まきから28日目の旧型水耕栽培のレタスとミズナです。いつものように透明なプラカップにおさまってる様子がかわいいな~。

新型水耕栽培はこんな感じ

vegi2014sp-28day00913vegi2014sp-28day00914

そしてこちらが新型の水耕栽培。上の写真がレタスで下がミズナです。プラカップはありませんが同じくかわいい苗が並んでますね。カップなしで直接種まき&間引きをしているので、並び方はちょっと不規則だったりしますが気にしないで育てていきます。

種まきから32日目

vegi2014sp-32day01038

種まきから32日目。プラカップに苗の植え付けをしてから成長が加速しているような気がします。元気に大きくなれよ~。

新型水耕栽培も成長加速!

vegi2014sp-32day01037

新型水耕栽培の方もこの時期になると成長が加速し始めました。微妙に早いのと遅いのと成長の違いはありますが、全体的に順調に成長してくれてます。

葉っぱがカップからはみ出すくらいになった

vegi2014sp-35day01055

種まきから35日目。リーフレタスはカップからはみ出すくらいに大きくなりました。なぜか手前に来るほど大きく育ってて背の順に並んだかのようですね(笑) 。

新型水耕栽培も同じくらい育ってる

vegi2014sp-35day01087vegi2014sp-35day01088

新型水耕栽培の方も順調に大きくなっています。今のところ旧型と新型で成長の違いはないみたいで、 心配だった苗が倒れることもなく順調に育ってくれてます。

状態を少し詳しく比較してみます

vegi2014sp-35day01062

ここらへんでちょっと詳しく比較してみます。旧型水耕栽培の方は綺麗に並んだカップの中でいつものように元気いっぱい!葉っぱも綺麗な黄緑色で爽やかですね~。私はこの時期の色やみずみずしさが大好きです♪vegi2014sp-35day01091

新型水耕栽培の方をみてみるとこちらも生き生きと成長しててフレッシュな黄緑色がいい感じ。成長の具合はほとんど同じですが旧型水耕栽培と比較して違うのは葉っぱが横に広がっているってことです。新型水耕栽培は広がりをカップに制限されないので自由に葉っぱを広げていて自然な感じです。vegi2014sp-35day01093

ミズナの方も大きく葉を広げて横に広がろうとしている感じです。カップだと上方向にしか伸びないので、「自然で育つとこんな形になるんだな」って新しい発見があってちょっと嬉しくなりました。

根っこの状態もみてみたよ

vegi2014sp-35day01097vegi2014sp-35day01095

そろそろ根っこも育ってきてるかな~って思ってみてみたらこんな感じでした。上の写真が旧型で、ほぼまんべんなく根が伸び始めてます。下の新型の方は成長の差が激しくて伸びてる根っこと伸びてない根っこがありますね。根の成長は葉の成長とも大きく関係しているので今後もチェックしていきますね。

種まきから40日後

vegi2014sp-38day01144vegi2014sp-38day01148

種まきから40日後。こんなに大きくなりました~!もう収穫して食べられそうなくらいの大きさです。今年はあまりにも忙しくて種まきが遅かったので普通の人よりちょっと遅めの栽培になっていますが、とっても順調です。ここまでの段階では虫もの食害や病気もないし、なんだか豊作の予感がしてきました。

新型水耕栽培もいい感じ♪

vegi2014sp-38day01142

そしてこちらが種まきから40日目の新型水耕栽培のリーフレタス。こちらも元気いっぱいに育ってくれました~!カップがないので自由に広がって野性味あふれる感じがまたいいですね。

お手軽な新型水耕栽培大成功!

vegi2014sp-38day01147

種まきから40日間成長を比較してみましたが、プラスチックカップを使う旧型水耕栽培も、新型水耕栽培も成長の具合ははほとんど同じでどちらも元気に大きく成長してくれました。「ちょっと手抜きかな~」と思いながらもやってみた新型水耕栽培ですが、大成功です!
違うところを強いてあげると、葉っぱの広がり方がカップに制限されるかどうかで縦に伸びるか横に広がるかの違いがあるくらいでしょうか。今後違いがでてくるかどうかさらに観察していきたいと思います。

新型水耕栽培のいいところ

vegi2014sp-35day01056

今までやっていた水耕栽培のやり方を見直して新型水耕栽培にチャレンジしてみて分かった特徴をまとめておきます。

①苗床にするスポンジがいらない

普通はスポンジを小さくカットしてそこに種まきをしますが、新型水耕栽培ならスポンジを購入する必要もカットする必要もありません。手間もコストも省けるって嬉しい!

②プラスチックカップがいらない

苗が倒れない様にする目的でプラスチックカップを使って苗の植え付けをしていましたが、このプラカップも不要になります。プラカップは底に穴をあける作業に結構時間と手間がかかりますし、刃物を使うのがちょっと危なかったりするので、この作業が不要になるのが一番大きなメリットです。

③苗の植え付けをしなくてOK

苗をプラカップにセッティングする作業もいらなくなるのもいいところ。苗の植え付けをする時期に忙しくて時間が取れなくてあわてたりする、なんてこともなくなります。種まきをしたら後はほんとに水やりをするだけでOKっってことにあるわけです。いや~ほんとにお手軽!

よくないところをあげるとすると、種まきの時に等間隔できれいに並ぶように蒔くのが難しいとか間引くときに悩むことくらいでしょうか(笑)。
新型水耕栽培はとってもお手軽でコストメリットもあったのでほんとに嬉しい限りです。今後はこの新型水耕栽培でもっともっとお手軽&リーズナブルに野菜作りを楽しみたいと思います♪

別の心配が・・・

vegi2014sp-38day01149vegi2014sp-40day01392

というわけで新型水耕栽培は大成功でしたが、実はミズナの様子がちょっとおかしいんです。旧型の方は成長の具合が遅いような気がしますし、新型の方も育ってはいますが、葉っぱが汚いっていうか色が変わってるところや形がくしゃっとなってるとことかあってなんか変です。植え付けの時期が遅かったのが悪いのか病気なのかわかりませんがちょっと心配です。どなたか詳しい方がいらっしゃったらアドバイスをお願いします。

 

CONTENTS

役に立ってくれるといいな!まあくんのなんでもミニ情報!

どうしても間引けないかわいい苗の対処法

vegi2014sp-28day00877

前回どうしても間引けなかったかわいい苗ですが、いつまでもほっておくわけにはいきません。いろいろ迷った結果、ほかのトレーに余ってるスペースがあったので移設することにしました!

同じくらい育ってる苗があったら

vegi2014sp-28day00881vegi2014sp-28day00882

やり方は簡単!同じくらい育っている苗があったら片方を丁寧にそ~っと引っこ抜きます。このとき引き抜く法の苗はもちろん、残す方の根っこも痛めないように注意しましょう。

開いてるスペースに植えつける

vegi2014sp-28day00884vegi2014sp-28day00887

あとは空いてるスペースに植えつけるだけ。こんな簡単なことに今まで気付かなかったなんて不思議ですね。こうしておけば、病気や虫食いが発生したときの予備にもなるしかわいい苗を処分しちゃうっていう罪悪感もないのでお勧めです。移植を成功させる秘訣は根を傷つけないことなのでとにかく丁寧にやってくださいね♪

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

気に入ったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (10件)

  • しょこたんさんこんばんは〜。
    苗からのチャレンジめいっぱい楽しんで下さいね〜(^-^)/

  • なるほど!以前、師匠がトマトを栽培してる時に台風に襲われた光景が目に浮かびます(^^;  
    確かに上に伸びすぎないようにするのが良さそうですね。
    10月上旬までにはスティックセニョールの苗を購入して水耕栽培チャレンジしてみたいと思います。
    今までは師匠を真似して種蒔きから頑張ってるので苗購入は初めて(・・;)  それでも愛しくなるんでしょうね(*^^*)
    また報告します。

  • しょこたんさんこんばんは〜。
    師匠だなんてそんな〜。てへっ(o^^o)
    茎ブロッコリーはまだ育てたことがないのでうまくいくかわかりませんが、魔法の土を多めにすれば育ちそうなきがします。ただ、150センチとなると容器ごと倒れたりする時があるので、強風には注意して下さいね。
    防虫ネットを使う前提なら、大きくなりすぎないように株の先端をちょん切って60センチくらいにとどめて育てるのもありかもしれませんよ(^-^)

  • こんばんは!
    まあくんは私の水耕栽培のお師匠です(*^^*)
    なので、私も名前だけでも優しく「しょこたん」とか(^^;

    で、先日、虫よけネット被せた深かごを上に被せてベランダに出して正解でした。ネットを恨めしそうに見てるバッタがネットに乗ってました(((((゜゜;) 
    秋らしくなってきましたけど危険がいっぱいです。

    また、先日、ホームセンターでスティックセニョールの苗を見ました。家庭菜園してる知人から初心者はスティックセニョールが1番!春まで収穫出来るからいいよ!と言われました。師匠は水耕栽培で育てたことありますか?トマトやメロン、大物も沢山栽培されてるので何かポイントとかありますか?最終的には150㎝くらいまで伸びるとか。
    ご指導よろしくお願いします(*^^*)

  • 青木さんこんばんは~。
    私のブログを参考にしてくださってありがとうございます。
    培養液は土の底が浸かるくらいでOKです。
    出来れば土の底は湿ってて表面は乾き気味っていうのがベストで
    藻も生えにくくなりますし、根に培養液も供給されるんですよ。
    でも野菜が成長する初期段階は根が伸びておらず、湿った土まで根が届いてないと
    しおれてしまうので最初は多めにしてます。
    虫除けネットいいですね~。これからも虫に負けないでがんばって下さいね~( ^^)/

  • 早々に回答ありがとうございます(*^^*)
    まぁくんさんのブログを参考にして100均で全て揃え、ハイポニカも購入して500倍希釈したのを使ってます。
    根っこが浸かるくらい?とありますけど成長バラバラなので土がヒタヒタになる位の量の液肥を入れてます。じっとしてても栄養吸収出来るので根っこが伸びないのかも?です(>_<") 土にやっと液肥が浸かる位で大丈夫でしたら土は湿っているくらいですか?
    今日はお天気なので恐る恐るベランダに出してみました。勿論、虫よけネットを被せて(^^) 100均トレーに虫よけネット貼り付けて上に被せてみました。何でも代用出来て新たに感動してます!

  • 青山さんおはよ~ございます。
    記事を読んで下さって嬉しいメッセージまでいただいてありがとうございます!
    過酷な状況の中でも諦めずに工夫しながら栽培されてるのはすごいですね。
    LED照明は使ったことがないのですが、12時間くらい(普通の太陽の日照時間と同じくらい)が一般的だと思います。
    ただ、LED照明は照明自体の明るさが商品によって違ったりして一概に言えないので
    私の経験から行くと、室内で育てる場合も自然光をできるだけ当てるのが一番だと思います。
    窓際の明るいところで少しでも直射日光を当てる様にすると丈夫なレタスに育ちますよ。
    (そうしなかったら私もひ弱なヒョロヒョロレタスになりました。笑)
    肥料は水耕栽培の培養液としてハイポニカを1/500に薄めて使ってます。
    食べつくされるほどの虫にも負けないで栽培を楽しんでくださいね( ^^)/

  • はじめまして!
    感動して水耕栽培記録読ませてもらいました。プランターでバジルとレタスしか育てたことのない初心者の私です。ただ、バジルはバッタのツガイに1日で食べられてしまったり、大雨でレタスがダメになったり…失敗も数々。
    熊本地震で自宅は無事でしたがご近所は全壊や半壊ばかりで次から次へと解体作業が。なので、解体された後は雑草が激しく(多分、虫も凄い?)野外での栽培は断念。で、室内での水耕栽培をチャレンジ中です。レタスは種まきからやがて1ヶ月経つのに成長が遅くて!本葉も痩せているように見えます。液肥量がわからないのでアドバイスくださいませ。植物用の電気も購入しましたがどのタイミングで使用するのか?わからないことばかりで…。色々教えてください。

  • なんと、プロのライターさんでしたか。そんな方に褒められて嬉しいです(o^^o)
    小松菜もきっとうまく行くと思うので是非お試しを〜(^_^)

  • こんばんわ。成功おめでとうございます!(^-^)リーフレタス綺麗ですね。まあくんの少年の好奇心と大人の解説、挑戦心が大好きです。自分も文章を書くお仕事しているので、そういう部分も勉強になります。これは小松菜も支えなしでいけたら、ラクチンそうだなぁと思いました。私も同じく、いまレタス植えているので、またブログUPしますー!

コメントする

CONTENTS