今年は残暑もなくて涼しいな~なんてのんきに窓を開けて寝たらあっという間に寝冷えして風邪をひいちゃったまあくんです。今年はほんとに天候不順が続いて苦戦した水耕栽培。そんな中でも見事に失敗したのが古代米(黒米)の稲です。いろいろ調べたりためしてみましたが全然だめだったので今回は反省と「来年こそは!」という意気込みも込めて水穀栽培に失敗した古代米をご紹介!
いままでほとんど失敗したことがなかった水耕栽培
水耕栽培を始めて4回目の秋を迎えました。振り返ってみると全くの素人のチャレンジだったにも関わらず、ほとんどの野菜がすくすくと育ってくれて、予想以上の豊作に大満足。もちろん台風の被害をうけたり水切れしちゃったりアオムシくんに食べられるなんてハプニングもありましたが、それでもネットの情報やお日様に恵まれて楽しい野菜の栽培を楽しんできました。
「水耕栽培ってホントに簡単で楽しいな~」なんて思ってたら、なぜか今年は大苦戦。。。
なかでも大失敗だったのが古代米(黒米)の栽培です。
このままそっとしておこうかとも思いましたが、「まあ君のなんでも体験記。」は少しでもみんなのために役立ちたいと思って始めたブログ。失敗も紹介すればきっと何かの役に立つはず!と信じつつ、反省と「次回こそ!」という意気込みも込めて紹介します(笑)。
途中までは順調だった古代米(黒米)の栽培
満を持してチャレンジした古代米の水耕栽培。というかヤシの繊維の培養土を使ったというだけで、水耕栽培というよりはいわゆる稲のバケツ栽培だったりします。写真は7月末の様子で、さわやかなグリーンの葉っぱがいい感じに育ってるでしょ。
なぜか静かに枯れてく古代米(黒米)
ところがここからは全然育つ様子もなく徐々に枯れていくんです。。。
写真は8月25日のもので、左の大きいのが最初に植えた稲、右の背の低い集団は追加で植えた稲なんですが、どっちも元気がないっていうか、葉っぱが黄色く枯れてきてます。
外の葉から枯れて中の新芽は緑色
よくみてみると、稲の新芽の部分は緑色をしていますが、外側の方はほとんど枯れて藁(わら)みたいになってます。特に病気というわけでもなさそうですし、稲に「水はけ」は関係なさそうだし、一体何なんでしょう?
ネットで調べてもそれらしい症状や対策方法は見つかりません。
何もわからないまま、もどかしく思いながらもとにかく見守ることに。
稲が完全に枯れちゃった!!
でもって9月1日。こんなことになっちゃいました!!
完全に枯れてる~!!(涙)
っていうか急に枯れたわけじゃなくて、1か月かかって徐々に枯れていったので、病気になった子どもの治療方法が見つからなくてただ見守るしかなくなった親の様な気持ちで切ない思いをしつつ過ごしました。
う~、ほんとに切ない。。。
古代米(黒米)がただの藁になってしましました
というわけであまりにもあっけなくではありますが、古代米の栽培、大失敗です!
途中水を少なめにしてみたり多めにしてみたり、液肥の濃さを変えてみたりと結構いろいろ試したのですが、特に変化のないまま枯れていっちゃいました。
梅雨が長引いて気温が低かったと思えば極端に蒸し暑い日があったり、さらに曇りや雨の日が続いて日照不足だったりと、ほんとに天候不順だったということもありますが、枯れた本当の理由は全然わかっていません。
普通の稲のバケツ栽培と違うところといえば田んぼの泥や野菜の培養土ではなくヤシの繊維を使った培養土を使ったことかな~?
どなたか詳しい方がいらっしゃったら是非教えてください(+_+)。
あっ、そういえばバケツ稲を育てたのは初めてじゃなくて、小学校のころ田んぼの泥を発砲スチロールの箱にいれて稲を育ててお米を収穫したことがあるのを思い出しました!
その時はうまく育ってくれたので、今回と違うとこって言えばやっぱり土かな~?
稲作農家の子供だったにもかかわらず、結局原因が分からなくって悔しい限りですが、今度おじいちゃんに相談して対策を立てたら来年またチャレンジしてみたいと思います。
それから、もし「今年稲のバケツ栽培にチャレンジしたよ」って方がいらっしゃったら是非結果を教えてくださいね♪
役に立ってくれるといいな。まあくんのなんでもミニ情報!
誰か詳しい人に相談してみよう!
今回私はバケツ稲を育てるにあたってネットの情報をもとにいろいろ調べたりしながら栽培してみましたが、うまくいかないときは詳しい人を探して相談してみるのもいいと思います。私の場合は実家が田んぼでお米を育てているのでおじいちゃんやおばあちゃんに相談すればよかったんですが、枯れてきた時期が盆休み後だったこともあり、頼りになる相談相手がいることをすっかり忘れてました。
皆さんも周りをみてみたら、意外と身近に助けてくれる人が見つかるかもしれませんよ。
種は毎年新鮮なものを使いましょう!
それからもうひとつアドバイスがあります。
種まきの時の種はケチらないで毎年「新鮮なもの」を購入しましょう。
私は「もったいない」という思いから昨年使って残った大葉の種を使ってみたのですが、なんと発芽率ゼロでした(笑)!!
普通に蒔いても発芽しなかったのでやけになって追加で袋に入ってた種、数百粒を全部蒔いたのに発芽したのはゼロだったんですよ。もう笑うしかありませんね。なので道具にかかる費用は節約しても、種だけは新鮮でよいものを使いましょう♪
コメント
コメント一覧 (4件)
まりなさんこんばんは~。
ちゃんと実ってよかったですね~。っていうかすご~い!
原因不明ですがまた来年チャレンジしてみますね( ^^)/
こんばんわ。今日はお月様が綺麗でしたね。お米は残念でしたね、近所の子のバケツは、途中で黄色くなって焦りましたが、ちゃんと実ってました。肥料は入れてたみたいです。原因は肥料焼けとかでしょうか。おやすみなさい♡
ひろさんこんばんは〜。
いつも応援ありがとうございます。おかげさまで元気になりました。
来年豊作だったらみんなで稲刈りしたいですね(^^)
種って余っちゃいやすくてほんとにもったいないんですよね。一粒バラ売り賛成です(^-^)/
反省だけでなく、「次回こそ!」と明言するあたり、
まあくんらしいです(*^^*)
来年の豊作を期待しています!
収穫のお手伝いが必要でしたら参加させてください♪
グリーンの宝箱を夢見て購入した種なので、
無駄にしたくはないのですが…
1粒単位で購入できないものですかね(笑)。
風邪をひいてしまったとこのこと。
大丈夫ですか?
無理をなさらず、ご自愛ください(*^^*)