野菜の水耕栽培に使う便利な道具を100円均一のものを中心にご紹介!

ベランダで野菜の水耕栽培を楽しんでるまあくんです。簡単にできておしゃれな上に採れたて野菜がおいしく食べられる水耕栽培があまりにも幸せいっぱいだったので、今回は私が水耕栽培に使ってる道具について100円均一ショップのものを中心に詳しく紹介してみます。

CONTENTS

自作の水耕栽培で使ってる便利な道具

wc2014au-99day11

「バルコニーで手軽に家庭菜園を楽しもう!」ってのが基本コンセプトなので、基本的に100均一円ショップ等の身近な場所で購入できる安価な道具を使ってます。

それから移動や撤去が大変な土を使わないで、普通のゴミとして処分できるものだけを使うようにしてるのが大きなポイントです♪

あっ!それから私がベランダで試している水耕栽培は2種類あります。

『ネットや本で紹介されている家庭向け水耕栽培』と『私なりの工夫を加えた新型水耕栽培』なんですが、どちらも野菜の成長に大きな違いはありません。

ただ、新型の方が手軽で大幅に使う道具が少なくて済みますので、必要な道具の違いをリストにしておきますね。

一般的な家庭用水耕栽培で使う道具

  • 苗を育てるプラスティックトレー
  • 苗栽培用のスポンジ
  • 種をつまむピンセット
  • トイレットペーパー
  • 水耕栽培の栽培容器になる水切りトレー
  • 水切りネット
  • ヤシの繊維でできた魔法の土
  • プラスティック製のクリアカップ
  • ハイポニカ液肥

新型水耕栽培で使う道具

  • 水耕栽培の栽培容器になる水切りトレー
  • ヤシの繊維でできた魔法の土
  • 水切りネット
  • ハイポニカ液肥

こうしてみると結構使う道具が違うもんですね~。新型水耕栽培の方は4つの道具だけでOKなんでとっても楽です。

それでは順番に解説スタート!

苗を育てるプラスティックのトレー

種まき完成01

●使用目的:水耕栽培の苗を育てるために使います。吸水したスポンジを並べてその上に種をまきます。

●推奨仕様:ある程度しっかりしていて底が平らなもの。水を入れても移動できるもの。
25~30㎜角のスポンジを並べるので50ミリ程度の深さがあるものがオススメ。

種まきトレー

私は100円ショップで販売していた浅型万能トレーを使いました。
サイズもちょうどよくて、上記のスポンジ10個を使って80個のピースを並べて種をまくことができました。320×24×55㎜で100円(税別)。

※新型水耕栽培の場合は不要だよ。

苗栽培用のスポンジ

種まき用スポンジ

●使用目的:タネをまき、苗を育てる土台として土の代わりに使います。

●推奨仕様:柔らかいスポンジ部分だけのものあれば作業が楽で便利です。しつこい汚れを落とす固い部分や研磨剤入りの部分は不要なんですが、もし写真の様に一体のものであればカッターやはさみでカットして使います。

苗床代わりのスポンジ

私が使ったのは100円ショップのキッチン用普通スポンジで、不要な固い部分はカットして使いました。サイズは100㎜×55㎜×28㎜で10個入りで100円(税別)。
好みによると思いますが、色は赤や黄色とかより、シンプルな白がおしゃれだと思います。

※新型水耕栽培の場合は不要だよ。

種を一粒づつつまむピンセット

種まきピンセット01

●使用目的:種を一粒づつまくときに使います。指で種をつまんでもよさそうですが、実際に指で種を蒔こうとすると、湿った指に種がいっぱいついちゃって一粒づつまくのがとっても難しいのでピンセットを使います。
●推奨仕様:普通のピンセットでOKです。竹串や爪楊枝などでも代用できます。

種まきピンセット02

私は自宅にあった毛抜きをピンセット代わりに使ってみたら、とっても作業が楽にできました。

※新型水耕栽培の場合は不要です。

種を保湿するトイレットペーパー

種まきティッシュ04

●使用目的:種の上を覆って保湿状態を保つために使います。(種の上にかける土の代わりです。)

●推奨仕様:水に溶けるもの。普通のティッシュを使うと発芽した種が紙を破ってでてくるのが大変なの
で、水に溶けるトイレットペーパーを使います。シングルが一番良いと思います。
もしダブルのものしかない場合は二枚に割いて使ってもOKです。

種まきティッシュ01

私は自宅にあったダブルのソフト加工がしてあるトイレットペーパーを一枚に割いて使いました。
もちろんシングルのものがあればベストです。

※新型水耕栽培の場合は不要です。

水耕栽培の栽培容器になる食器用水切りカゴ

DSC00705

●使用目的:野菜作りのプランターの代わりに栽培容器として使います。
●推奨仕様:洗った食器を乾くまでいれておく普通の水切りカゴを使います。受け皿とカゴがセットになっていてぴったりはまるもの。底が平らでカップを並べやすく、深さが深すぎないものがオススメです。

DSC00617

私は100円ショップで普通の水切りカゴを購入しました。カゴとトレーが別売りで各100円(税別)。

DSC00662

参考にサイズや仕様が書いてあるラベルも掲載しておきます。255×345×85㎜。
ポイントは深さが85㎜くらいってことで、苗のカップを並べたときや培養液を入れるのにちょうどよかったです。

水切りネット タイプA

DSC00667

●使用目的:水切りカゴの中に入れる魔法の土’(またはバーミキュライト)が流れださないように下敷きとして使います。

●推奨仕様:網戸の網など細かい目のものだったらなんでもかまいませんが、水切りカゴと同じくらいのサイズで目が小さく、燃えるごみとして処分できるものがオススメです。

DSC00610

私は100円ショップで購入しました。300×250㎜ 40枚入りで100円(税別)。

水切りネット タイプB

DSC07251敷き詰めます

●使用目的:水切りカゴの中に入れる魔法の土(またはバーミキュライト)が流れださないように下敷きとして使います。

●推奨仕様:網戸の網など細かい目のものだったらなんでもかまいませんが、水切りカゴと同じくらいのサイズで目が小さく、燃えるごみとして処分できるものがオススメです。

DSC07242水切りネット

私は100円ショップで購入しました。250×180㎜ 70枚入りで100円(税別)。

42日目小松菜横から

ちなみに水切りネットは2種類紹介してますが、両方試してみた結果、タイプAの不織布の方は目が細かくて中身が流れださないという意味で優秀だけど、水を吸い上げて乾くと写真の様に周囲に茶色い染みがついちゃうので見た目がイマイチ。タイプBのビニールネットの方は茶色いシミはつかないかわりに魔法の土がちょっぴり流れ出すときがある。といったメリットデメリットがあるので、好みに合わせて使い分けしてくださいね。

ヤシの繊維でできた魔法の土

DSC00646

●使用目的:畑の土の代わりになるもので、根に空気を含ませたり保水をしたりする目的や、小さい苗が倒れないよう支える目的で少しだけ使います。

●推奨仕様:天然ヤシ繊維100%でつくられたものがオススメです。なぜなら不要になった時にそのまま燃えるごみとして捨てられるからです!

購入時にかさ張らず、軽いのも嬉しい特徴です。100円ショップでも販売されてました。

水耕栽培の本を読むとバーミキュライト(簡単にいうと石を焼いて作った土で無菌で衛生的)などを使うのが一般的な方法のようですが、都市部のベランダで野菜の栽培をするときはバーミキュライトや土の様な燃えないものの処分は簡単ではないない場合もあるので、状況に合わせて燃えるゴミとして出せるヤシの繊維がオススメです♪。

DSC00608

私は100円ショップで販売していたレンガくらいのサイズのブロックを購入しました。
予想以上にたくさんの量ができるので半分だけ使うなど水を入れる前に量を調整するとよさそうです。約8リットルの土ができるブロックが100円(税別)。

→最近100円ショップでは取り扱いがない場合が多いようです。品切れや取り扱いがない場合は通販で購入しましょう。

プラスティック製のクリアカップ

DSC00697

●使用目的:苗をセッティングするために使います。苗が風で倒れたり傷んだりしないように保護する効果があります。

●推奨仕様:普通の紙コップくらいのサイズでカップの底部分の厚みが厚くなく、加工がしやすいものがオススメです。ビール用の大型のものは堅くて加工しにくいので避けたほうがいいです。

DSC00882

私は100円ショプで購入しました。これは底の厚みも適度で、比較的加工がしやすかったのでお勧めです。
215ミリリットルサイズで18個入りで100円(税別)。

DSC00653

底が分厚くて硬かったり文字の刻印があるものはカッターで加工するときに割れたりして作業がしにくいので避けましょう。
※新型水耕栽培では不要です。

水耕栽培専用の肥料 ハイポニカ液体肥料

●使用目的:水耕栽培野菜の成長を促進する液体肥料。水耕栽培に必要な栄養がすべて入っている。

●推奨仕様:いろいろ調べてみたところ、水耕栽培は普通の液体肥料ではなく専用の液肥が必要で、そのなかでも評判のいいハイポニカ液体肥料がオススメ。というか、私はレタスやトマトはもちろん、メロンまでこれを使って育てているので、他のを使ったことがありません(笑)。

透明の液体と茶色い液体を混ぜて500倍に薄めて使う様になっていて、1本購入すれば1~2シーズンと長い間使うことができます。

wc2015sp-tomato-havest25

一般的に肥料は季節や野菜の成長に合わせて種類や成分を変えて与えるのが普通ですが、この液肥は年中どんな生育具合でもこれ1種類だけでばっちり野菜が成長してくれるのて家庭菜園の水耕栽培にぴったりなんです。

ハイポニカ液肥を使うと写真の様なトマトがいっぱい育ってくれたんですよ♪

私は毎回スポイトで量るのは面倒なので私はシャンプーの詰め替え用ボトルを活用してます。2リットルのペットボトルにハイポニカをワンプッシュずつ入れて薄めるとちょうど500倍くらいになるので試してみてくださいね。

液肥は水耕栽培に使う道具の中で唯一100円ショップで購入できないこだわりの道具です。

安くて手軽な道具をそろえて水耕栽培を楽しもう!

というわけで紹介してきた家庭菜園の水耕栽培に必要な道具ですが、全く同じものである必要はありませんので、紹介した目的や機能に合ったものを探してみてください。

私がチャレンジしたり紹介している2種類の水耕栽培の方法は数万円もする様な専用のキットはもちろん、LED照明もエアレーション用のポンプも不要な誰でも気軽に始められる栽培方法です。

太陽の光が当たるベランダがあれば誰でも気軽に野菜を育てることができる上に、肥料をのぞけばほとんど100円均一ショップで安価に購入できる道具で対応できるので、興味がある方は是非チャレンジしてみてくださいね♪

あっ!それからおいしい野菜作りには種選びも重要なので、種はケチらないでいいものを選びましょうね。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

気に入ったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (16件)

  • 420さんこんばんは~!
    おお~っ!
    水耕栽培の野菜が日本中に広がったらみんな健康で楽しく過ごせるかもしれませんね。
    コツコツ頑張りますね(@^^)/

  • とでも参考になりました。日本中に野菜(意味深)が広がると良いですね!

  • 猫村さんこんにちは~。
    いえいえ、こんなことでよかったらいつでもきいてくださいね~。

  • ご対応ありがとうございました。
    大変勉強になりました。

  • 猫村さんこんにちは〜。

    培養液の量は野菜の成長具合によって変えてます。
    ❶野菜が苗の頃は、根が張っていないので魔法の土の厚みの半分くらいが浸かるまで入れてます。
    ❷野菜が大きく育ってきたら培養液がぐんぐん減るので野菜によっては水切れ防止のために魔法の土が水没するくらい入れてますが、それでも朝晩の水やりの時間にはトレーがカラカラになってたりします(笑)
    うまく調整して立派な野菜に育ててくださいね〜(^-^)/

  • はじめまして、このサイトを参考に水耕栽培をはじめさせていただきました。
    さっそくですが、ご質問があります。
    唐突で申し訳ございません。
    肥料入りのお水は、どれくらい注いでおりますか。
    上の水切りトレーがすれすれで当たるくらいでしょうか。
    それとも、土がひたひたになるくらいでしょうか。
    それともその中間辺りでしょうか。
    お暇な時で構いませんので、お答えいただけたら幸いです。

  • Thai Thi Ngoc Tuoiさんこんにちは〜。
    そう言ってもらえると励みになります(^-^)/

  • 説明し方わかりやすい、本当にありがとうございます

  • 小松菜大好きさん
    そうなんです。土を絶対使わないようにしてるんです(笑)。根菜類はまだやったことがないのでいつか試してみたいなと思ってたりします。牛乳パック使うのもいいアイデアですね。お互い工夫して水耕栽培をめいっぱい楽しみましょうね♪

  • トレーの沸騰は気をつけます(笑)ブログ更新楽しみにしています(≧∇≦)まあくんは土の処理など考えて、水耕栽培されてますよね。私はベランダとは別の場所に、牛乳パック(土)栽培)でミニニンジンと二十日大根を育てています。そういった根の深さが必要が栽培とかは、水耕栽培で挑戦されたことはありますか?ちなみにやっと小松菜が発芽しました(ノ_<) 早生ほうれん草…赤い種?はちょっと遅いみたいでまだですが笑 ワクワク待ちです!(≧∇≦)☀︎

  • 小松菜大好きさん
    その記事も読んでくださったんですね〜。ありがとうございます!真夏の直射日光が当たるとこはヘナヘナになっちゃったんですけど、その後詳しい方に聞いてみたらそれはトレーの水があったまって蒸れちゃうからなんだそうです。なので葉っぱには光をあててトレーは日陰ってのが一番いいんですけど、葉焼けを起こしちゃう位のバルコニーだとなかなか制御が難しいと思うのでネットとかで丸ごと遮光するのもいいと思います(^^)
    その時は蒸れない様に風通しはよくしてくださいね。
    私が植えた野菜についてはブログで紹介するのでお楽しみに〜(≧∇≦)

  • お返事きてるかなって見てました(笑)ご丁寧にありがとうございます。南向きのベランダは本当最高ですよね。今回は何を植えられたんですか?(*^^*)

    記事を拝見したところ、直射日光だとグッタリして、やや日陰だとぐんぐん伸びていたようですね。私の南西のベランダは、正午より(3〜4時間)強い日差しが当たるので、微妙に成長しずらく、バジルもパセリも葉焼けを起こしてしまう場所で(;´Д`A 葉物には厳しいかなぁなんて思いながら…

    遮光したら日差しは和らぎますが、ヘナヘナにならないか心配です…(ノ_<)

  • 小松菜大好きさんこんばんは~。
    いや~、照れちゃうくらい嬉しいコメントをありがとうございます!そうやって楽しんでいただけると私もとっても嬉しくてやる気がでます(*^_^*)
    南西のバルコニーならしっかり大きく育ってくれると思いますよ。私も南向きのバルコニーですが、ポイントは真夏の暑いときにトレーの水が熱くならないようにトレーだけは直射日光にあてないことです。そうすればしっかり育ってくれますよ。!私も3日前に種まきしたのでお互い水耕栽培ライフを満喫しましょうね♪(^^)

  • はじめまして。最近家庭菜園にハマりだして、こちらのサイトを拝見しましま。まぁくんの影響を大いに受けまして、ダイソーでほぼ同じ材料を調達し、水耕栽培を始めました。

    材料がダイソーを使用されているから、簡単に始められるし、同じものを見つけられたとき本当キャーッ!と嬉しくなりました。

    昨日からスタートし、収穫がめっちゃ楽しみです。南西で日差しが強いベランダなので、遮光しながらなのですが上手く育つと思いますか?(;´Д`A

    本当毎日参考書のように読み更けてます。仕事が辛いときも思い出すようにこのブログを見返してます(笑)

  • 白玉おでんさん
    嬉しいコメントありがとうございます!
    春って水耕栽培始めるのに
    ぴったりの季節ですよね。私も4月からさらに工夫を加えてチャレンジする予定です。お互い楽しみましょうね(^^)

  • 初めまして、白玉おでんと申します。
    春の訪れにつられるように、最近水耕栽培を始めました。
    お手軽に、しかも安く出来るのがとても魅力的で、
    色々と参考にさせて頂きました。
    また訪問させていただきます。

コメントする

CONTENTS