ちょっぴり秋らしくなってきたのが嬉しいまあくんです。夏は暑いし冬は寒いし春は花粉が飛んできてくしゃみが止まらない(笑)。なので1年で一番心地よい秋が大好きです。しかも秋は家庭菜園の野菜作りにも最適な季節なんです。今回は夏の水耕栽培の結果もまだ記事にできていないにも関わらずハーブの水耕栽培にチャレンジしてみたので、その様子をご紹介!
秋は野菜の水耕栽培に最適な季節!
野菜の栽培といえば春種をまいて夏育てて収穫ってイメージがありますが、家庭菜園の水耕栽培の場合、実は秋の方がいいことがいっぱいあります。ちょっとまとめてみるとこんな感じ。
秋の水耕栽培のいいところ
①虫が全然こない!病気も減るよ
②藻が生えにくい
③暑さに弱い野菜も育てやすい
秋の水耕栽培のいまいちなところ
①トマトやパプリカ、メロンなど夏でないと育てられない野菜がある
1番大きなメリットは「虫がこない」ってこと。家庭菜園は農薬を使わないので虫がやってくるわけです。夏はちょっと油断したらすぐにアブラムシやら青虫やらいろんなのが容赦なくやってきて出来立ての葉っぱをばりばりと食べてしまいますが、秋なら虫自体がいないので野菜がきれいに育てられます。夏は蒸し暑さから病気になったり弱ってしまう野菜もありますが、そんな心配もありません。
それから藻が生えにくいってのも結構嬉しかったりします。藻は野菜の成長や出来には関係ありませんが見た目もきれいでおしゃれに育てたいですよね。
そういったいいところがある代わりにトマトやメロン、トマトなどの夏野菜は育てられないという弱点もあるので、逆に秋ならではのものを栽培して楽しみたいと思います。
早速種まきの準備開始!
まずは食器洗い用の水切りトレーを準備します。これからいろんな道具がでてきますが、それぞれの詳細はこちらの記事に詳しくまとめてあるので初めてって方はこちらを参考にしてくださいね。
→『水耕栽培でつかった便利な道具をご紹介!』
続いて水切りネット
次に準備するのがこちらの水切りネット。水切りトレーの内カゴだけだと目が粗くて魔法の土が流れてしまうのでこういった流し用の水切りネットを使います。
不織布タイプとナイロンネットタイプのどっちにしよう?
ここでいつも迷うのが不織布タイプとポリエチレンネットタイプのどっちにするか。最初はポリエチレンネットを使ってみたんですけど、中の魔法の土が網の目をかいくぐって下のトレーに流れ出ちゃいました。
そこで不織布タイプに変更してみたら目がとっても細かいので魔法の土は流れ出なくなりましたが、今度は毛細管現象のせいで写真みたいに茶色い色がついて見た目がいまいちになちゃいました。
激しいときは藻も生えちゃったりしたし、どっちにするかなやましいな~。
新しいアイデアにチャレンジ
ま、そんなことでいつまでも悩むようなまあくんではありません。いろいろチャレンジして少しずつ成長していくってのがこのブログのコンセプトです。とにかく見た目がきれいで藻が生えないポリエチレンネットタイプで工夫してみることにしました。
こんな風にカットするよ
ネットのサイズにもよりますが、トレーのサイズに合わせてカットして使います。私の場合は袋状になっているネットをこんな風にカットして開いて使いました。
水切りトレーに敷きこみます
ポリエチレンネットをトレーに敷きこむとこんな感じ。このとき、魔法の土を追加した時にネットがちょうど見えなくなるくらいのサイズに調整しておくととってもきれいに見えます。
う~ん、やっぱりポリエチレンネットだけだと網の目から魔法の土が漏れちゃいそうですね。なにか工夫が必要です。
3重にしてみよう!
ここでちょっとひらめきました!1枚でだめなら3枚くらい使ったらいいかも。いわゆる3本の矢作戦です!幸いなことにポリエチレンのネットは100円ショップで購入した上に70枚も入っているので、たくさん使ってもまったく問題ありません。早速いそいそと作業してこんなにたくさんネットを準備しました。
3枚重ねなら大丈夫!
3枚重ねて設置するとこんな感じになりました。これなら魔法の土も漏れにくいんじゃないでしょうか。ふふふっ!たいしたことないアイデアですが、些細なことでもこうやって工夫していくのってやっぱり楽しいですね♪
用意しておいた魔法の土
ここで魔法の土の登場です。いままで「魔法の土」っていったいなんだろうと思っていた皆さん。これが魔法の土です。普通の土と何が違うかというと、ヤシの繊維でできていて、不要になったら燃えるごみとして処分できること。庭のないマンションのバルコニーに土を大量に持ち込むと処分に困ったりしますが、これなら安心です。作り方や購入場所、値段などの情報はこちらに紹介していますので参考にしてくださいね。
魔法の土を水切りトレーに敷き詰めます
この便利な魔法の土をさっきの水切りトレーに敷き詰めます。ネットがずれないように丁寧に魔法の土をいれてスコップで平らにならしていきました。
魔法の土敷き詰め完了!
魔法の土を敷き詰めるとこんな感じです。今回は深さが2~3㎝くらいを目安にしました。ちなみにちょっとネットが見えていますね。もっとネットが見えないようにしたほうが見た目はきれいになりますが、種まきをした後さらに魔法の土を足すのでこれくらいにしています。
3枚重ねのネットのおかげで土が漏れてこない
作戦大成功だったみたいで3枚もネットを重ねたおかげで土が漏れてくる様子もありません。意外と簡単に音大解決!なんでもやってみるもんですね~♪
秋野菜のテーマはおしゃれでヘルシーなハーブにしたよ
水耕栽培用のトレーの準備が完了したら次はいよいよ楽しい種まきです。今年の秋のテーマはヘルシーでおしゃれなハーブにしてみました♪
いままでハーブは育てたことがないんだけど、いろいろ調べてみると栄養いっぱいで体によかったり、料理の幅が広がったりおしゃれなハーブティーなんかも楽しめそうだったので、おしゃれな暮らしを目指してチャレンジしてみようってわけです。
もちろん定番の野菜も育てます
それから秋野菜の定番シリーズも育てます。やっぱりお弁にの彩を添えたりするのに便利な野菜は外せませんよね。それでは種まき開始~!
ビタミンやミネラルがいっぱいのイタリアンパセリ
パセリってレモンやキウイ、イチゴよりもビタミンCが多いってご存知でしたか?なんとその量はイチゴやキウイの2倍!アセロラとおんなじくらいあるんだそうです!私もテレビでみて驚いたんですけど意外ですよね。ただパセリって料理にちょっとだけ添えてあってパサパサしておいしくない。。。
それを解決してくれるのがこちらのイタリアンパセリです!栄養も普通のパセリとほぼ同じでおいしいんです!同じテレビでやってましたが、日本人に比べてヨーロッパでパセリの消費量が何倍もあるのはこのイタリアンパセリを食べるからなんだそうです。
ちょっとヨーロピアンな種はこんな感じ
種をみてみると意外に大きめの粒で、縞々にも見える種の色や形がなんだかヨーロピアンでちょっとおしゃれな感じがします。いつものタキイネットで購入したもので、420粒で232円でした。
トレーに種まきします
トレーにぱらぱらとまいてみました。発芽率が60%でそんなに高くなかったのでちょっと多めに蒔いて成長し始めたら間引いていくことにしましたが、ふとここで思い出しました。春の栽培のときに双葉がかわいくて間引くのにすっごく苦労したんでした。。。また悩むんだろうな~。
パスタやピザにぴったりのオレガノ
続いてオレガノです。秋は大葉が育てられないので代わりに同じシソ科のオレガノを栽培いてみようってわけです。大人になってからなぜか大葉が大好きになった私はちょこちょこといろんなものに使うので、洋風大葉と思って育ててみます。
種ちっちゃ!めちゃくちゃ小さい種
種を出してみると、なんとまあこんなに小さい粒が。今までみた種のなかで最小のような気がします。ほんとにこんなちっちゃな種でちゃんと発芽するんでしょうかね。こちらも発芽率60%以上ってことであまり高くないのと心理的に不安だったのでいっぱい蒔いておきました。1200粒で232円。
最高のハーブティーを目指してレモンバーム
そしてハーブティをバルコニーで楽しめたらいいな~と思ってチャレンジするのがこちらのレモンバーム。ボディソープや石鹸もグレープフルーツやレモンの香りにしている私は柑橘系の香りが大好きなんです♪。レモンの香りを楽しみながらバルコニーで朝食をいただくなんて夢みたいな生活が実現するといいな~。
レモンバームの種は黒ゴマ風?
レモンバームの種をみてみるとこれも結構小さめの種で、黒ゴマみたいな感じでした。発芽率は60%以上ってことですが、ハーブの種って発芽率があまり高くないものなんですね。これも多めに蒔いておきました。ちなみに540粒で232円です。
種が小さすぎて蒔きにくい
オレガノもレモンバームも種が小さすぎて蒔きにく~い!(笑)。
っていうか、種が小さすぎてよく見えず、蒔いた場所とそうでない場所の違いすら分かりません。あとで間引くのが大変になるの覚悟でとにかく多めに蒔いておきました。
上から魔法の土をかけます
種まきができたら上からそ~っと魔法の土を薄くかけます。種が隠れるくらいまで薄くそ~っとですよ。種が小さいので、発芽後に地表に出てきやすいようにという思いと、直射日光や乾燥に負けないようにという思いから種が隠れるくらいの土で優しく覆い隠してあげました。
ジョウロで水をあげます
最後にじょうろで水をあげましょう。ここでも種が流れ出さないように優しく水を注ぎました。私はジョウロを持ってなかったのでペットボトルの先につけるとシャワーになるというアダプターを使ってみました。もちろんこれも100円ショップで購入しました。
雨降って地固まる
種の上に土をかぶせたときは土の表面が荒れてたので、スコップでならしたほうがいいかな~とおもったりもしましたが、そのままジョウロでお水を上げると表面がなだらかになってきれいになってくれました。これまた手間なしでうまくいくってうれしいな♪
ほらっ、シャワーをかけるだけでこんなに表面がなだらかになりましたよ。
秋野菜の水耕栽培 種まき完了!
というわけで秋野菜の水耕栽培の種まき完了です!ビタミンやミネラルいっぱいのイタリアンパセリやオレガノを使って料理を作ったり、レモンバームのハーブティーでお茶をつくったり、憧れだったおしゃれな暮らしにちょっとだけ近づけるかもしれません。今から収穫が楽しみだな~♪
夏野菜の水耕栽培の結果も記事にできてないのに、なんで秋の種まきブログ記事を書いたかっていうと、「これから水耕栽培をやってみようかな~」って思ってる方に見てもらいたいからです。このブログがきっかけで「水耕栽培を初めてみたよ」って方が一人でもいてくれたらうれしいです。
それにしても新型の水耕栽培はほんとに簡単!以前やってたプラスティックカップを使った旧型水耕栽培から新型水耕栽培に変えたら手間も時間もかからなくなってほんとに気軽に野菜を育てられるようになりました。皆さんもぜひ試してみてくださいね。
新型水耕栽培の特徴はこちら→『野菜の水耕栽培をもっと簡単に!自作の新しい方法を考えてみた!』
役に立ってくれるといいな!まあくんのなんでもミニ情報!
水切りトレーを使いまわすときは
水切りトレーを使いまわすときにトレーに藻がついていたらしっかり洗いましょう。特に夏の暑い時期に使ったトレーは写真のように藻がついて緑色になっていたりします。これをほっとくと、さらに藻が繁殖しちゃうのでしっかり洗い流しておきましょう。
スポンジでこすると取れるよ
結構いっぱい藻がついてましたがスポンジで洗うときれいに取れました。もともと100円ショップで購入したものなので全体的に汚くなっているようなら新しいものに買い替えてもいいんですが、今年はエコに洗って再利用しようと思います。
コメント
コメント一覧 (6件)
こたぼママさんこんばんは~。
水耕栽培開始されたのを伺って僕も嬉しいです!
水分量は
種蒔きから発芽までは魔法の土が3分の1くらい水に浸かってる感じにしてます。
理由は魔法の土は湿った状態がいいけど酸素も必要で、種が窒息しないようにしてるからです。
そして発芽後も基本的にはそれくらいを目安にして、水も酸素もいきわたるようにしてます。
が!
暑くなって葉が大きくなってくるとじゃんじゃん水がなくなるのでタプタプになるまで上げてたりします(笑)。
液体入りの水は全取り換えすることはほとんどなくて、液体肥料入りの水を追加しています。
(藻が繁殖して緑色になるとか、たまにやばくなった時だけ全部交換してます。)
地域的にも育ててる植物的にも同じ対応で行けると思うので参考にしてくださいね~(@^^)/
。
こんにちは(*゚▽゚*)
遅ばせながら、8月下旬から水耕栽培というものを知りまして、色々なサイトを見ながら少し勉強して、1番お金も手間もかからない、まあくんのあみ出した新水耕栽培でスタートする事にさせて頂きました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
そこで新水耕栽培の各成長過程においての水やりの量と肥料についてご教示頂きたくコメントさせて頂いたのですが、一般的な水耕栽培は発芽するまでスポンジが水に浸かるようにまあくんの新水耕栽培の魔法の土もヒタヒタぐらいの水分量を保たせるのでしょうか?
そして発芽後はどれぐらいの水分量を目安に液体肥料入りの水を与えればよろしいのでしょうか?
あと、液体肥料入りの水は一定期間で全取替えされてますか?
私の栽培しようとしているのはパクチー(コリアンダー)というハーブの種で、水切りカゴや魔法の土、水切りネットや液体肥料は全てまあくんと同じ物で揃えました。
住まいは東海地方の平野部です。
お手数ですがご教示よろしくお願いしますm(__)m
∞doriさんこんばんは~。
おお!水耕栽培始められたんですね!?なんかとっても嬉しいです(^^)。
今年は結構早い時期に急に寒くなったので、若い苗は成長がとまっちゃうかもしれませんね。
私は9月初旬に始めたので結構大きくなってから寒くなった感じで、フリルレタスやレモンバーム、イタリアンパセリは今でも元気いっぱいです。
もちろん成長が止まったものもあるんですけど、詳細はブログで公開する予定ですのでもうちょっとまってくださいね。
これからもお互い水耕栽培チャレンジを楽しみましょうね♪
はじめまして!こちらのサイトに影響を受け、今秋より水耕栽培を始めました。[小松菜、ミックスリーフ、ねぎ、水菜]10月中旬に植え替えしたのですが、その後急に寒くなったからか、成長が遅いようです。小松菜はある程度育ってから一気に成長が早くなる、という記事を拝見したのですが、まだまだですね。水菜、ミックスリーフも、元気がよい状態とはいえず、虫食いなのか?しおれている部分もあって。先日間引きました。
秋とはいえ、少し植えるのが遅かったかもしれません。。。
こちらの野菜たちの成長ぶりはいかがですか?
勝手ながら、いつも参考にさせて頂いています。今後ともよろしくお願いします!
いわしさんこんばんは~。
おんなじ水耕栽培をしてコメントくださってるなんて嬉しいです(^^)
トレーにハーフ&ハーフでいろいろ育てるのも楽しそうですね。
ひょっとしたらメロンも秋が深まる前に実がなってくれるかもしれませんよ♪
次の記事もお楽しみに~。
こんにちは!ハーブの成長楽しみですね(*^o^*)。
私もまあくん流の水耕栽培、真似させてもらってます☆ですが我が家のベランダは狭くてトレーが沢山置けないので、ひとつの半分に小松菜、半分にベビーリーフ、と無理やりなことをしています(>_<)。
で、夏に北海道の親戚からもらったメロンのタネ(メロンを食べる時にタネを捨てるのがもったいなくて…)を試しに半分あいてたところにまいてみたんです(笑)。
今のところもう30センチを超えて大きくなってますが、これから寒くなるので結実は無理ですかね〜?(^^;;
トマトの続報記事、楽しみにしてますねー‼︎