小豆をほぼ水耕栽培で育てる!春の種まきの方法と発芽!

小豆の双葉

おはぎが大好きなまあくんです。自分のベランダで育てた小豆を使ったあんこで超おいしいおはぎが作れたら幸せいっぱいに違いない!と思いついたので小豆を育ててみることにしました。栽培は難しいと言われてる様ですが、気にせずほぼ水耕栽培でチャレンジしてみます!

[toc]

ベランダ菜園で育てた小豆でおはぎをつくろう!

今年はベランダ菜園に何の種を蒔こうかな~?

なんて感じでいつもの様に考えてた時のことです。我が家のベランダ菜園では豆類は育てたことがないことに気づきました。

そういえばマメって育てたことがないからやってみようかな~?

あっ!豆といえばおはぎを作る小豆がいいかも!

自分のベランダで作った完全無農薬の採れたて小豆であんこをつくったら、きっとめちゃくちゃ健康に良くておいしいおはぎになるに違いありません!

小豆に「採れたて」が需要なことなのかどうかは分かりませんが、とにかく今年は小豆の栽培にチャレンジしてみます!

小豆の種を購入

小豆の種

まずは種を購入しました~。

小豆大納言という名前からして、すっごく格式高い上品な甘さのあんこが作れるような予感がするでしょ♪

小豆にもいろいろ品種があるみたいですが、名前だけで期待できそうな気がしてこの品種をセレクトしてみました。

そしてパッケージを開けてみると

「これスーパーとかで打ってる小豆とおんなじ!?」

見ため的には全くもって普通の小豆です(笑)。

ひょっとしたらスーパーで売ってる小豆を蒔いても発芽するのかもしれないな~。

パッケージの写真を見ると実った時の実の写真が掲載されてたんですが、インゲンみたいでびっくり!

小豆ってマメ単体ではすっごく馴染みが深いんですが、実ってる様子を見てびっくり。

さらに今まで小豆の実ってる様子を見たことがない自分にさらにびっくりです(笑)。

4月7日の今日は暖かくて天気もいいし、種まきには最適!

というわけで早速種まきしてみます!

 

とワクワクしながらパッケージの裏面をみてみると

小豆の種まきの時期

小豆の種まきの時期

あれっ!?

種まきの時期が7月になってる・・・

・・・・

・・・・

まいっか!4月だけど、あったかいから蒔いちゃえ!

一瞬呆然としてしまいそうになりましたが、これくらいのことでくじけてはいけません!

おいしいおはぎを目指して種まきしちゃいます(笑)。

念のために紹介しておきますと、北海道なんかで栽培されている小豆の品種の場合は4月に種をいて夏に収穫するものもあるそうですが、今回購入した京都産の品種の様に本州で育つ品種の小豆は夏に種まきして秋に収穫というものが一般的なんだそうです。

う~ん、勉強になりますね~。

さ、気を取り直して種まき行ってみましょ~。

ほぼ水耕栽培の小豆の種まきの方法

小豆を等間隔に蒔く

小豆の種をみていたら、なんとなく種まきというよりも料理をしている気分になりつつも、いつもの様に貯水機能付きの栽培容器とロックウールのキューブを使ったほぼ水耕栽培の方法で種まきします。

小豆をつまんでこんな感じでポンポンと種を適当においていって・・・

小豆の種まき

ロックウールキューブを被せて小豆の種が見えなくなるように隠します。

水でスポンジを湿らせる

あとは上から水をかけてスポンジを湿った状態にしてあげて・・・

(このときは普通の水でOKです。)

あっ、ちょっと小豆が見えちゃってますね(笑)。

このまま育てるとロックウールキューブに藻が生えて緑色になっちゃうので、遮光の為にインテリアバーグで上を覆っておきます。

そうそう、ほぼ水耕栽培の栽培プランターの準備は何度も紹介しているので今回は省いちゃいましたが、詳しく知りたい方はこちらの記事で紹介してるので参考にしてくださいね。

[clink url=”https://xn--l8j0a5jld.com/sponge-hydroponics-grow-letas/”]

う~ん、なんて簡単なんでしょう。

ほぼ水耕栽培の場合、土を使わないので種まきの作業がとっても簡単!

重いものもなければ手も汚れないで10分くらいでできちゃいました。

ついでにミブナっていう葉物野菜も種まきしておきました。

こっちも種をパラパラと撒くだけなので超簡単です♪

種まきしたら名前をつけておこう

そうそう、ベランダ菜園で種まきをするときにおすすめなのが、こうやってマジックで蒔いた種の名前をかいておくことです。発芽したり実がなったりするまでは何の野菜だったか分からなくなることがあるので、こうやって書いとくと便利ですよ。

っていうか書いとかないと、台風とかでプランターを移動したときなんかに、どれがどの野菜だか分んなくなっちゃいます。

土に挿すタイプの名札を付けるのもいいんですが、栽培中や写真を撮るときに邪魔になることが多いので、私はこうやってプランターに直接かけるて、後で消すこともできる専用のペンを使ってます。

野菜の名称を書いておく

ミブナも書いておきました。そうそう、種まきした日付なんかも書いとくと成長記録や収穫までの日数なんかもわかって楽しいですよ。

※まるで専門家の様なことをいっていますが、あとでとんでもない事実が発覚します。

 

発芽まで日の当たる温かいところに置いておく

いい天気に恵まれて発芽を待つ種

種まきをしたプランターはこんな感じで日の当たる温かいところに置いておきます。

4月になったとはいえ、朝晩は冷え込みますし、気温の低い日もあります。少しでもあったかい場所で発芽を促すために日当たりのいいところにおきましょう。

小豆の種の発芽

ミブナの発芽

そして種まきから1週間たった4月13日。

小豆の種が発芽して双葉が出てきました!

ミブナの双葉

柔らかい朝日に照らされて綺麗なフレッシュグリーンが輝いてるみたいです。

丸っこい葉がとってもかわいいですね♪

毎日発芽をワクワクしながら待って、ついに発芽したときの嬉しさっていつもたまらないな~。

一方ミブナの方は全然発芽する気配がありません。二度寝中なんでしょうかね。

※この時も大きな勘違いをしていますが、まだ全く気づいていません。

発芽した小豆の種

そしてさらに1週間たった4月21日。ミブナの方も発芽してくれました♪

こっちは黄色に近い緑色をしてますね。

発芽した小豆の種

色は薄くて緑色というより黄色に近いですが、太い茎とでっかい葉っぱが出てきてますよ。
うん、これは元気に育ってくれるに違いありません。それにしてもなんか不思議な形をしてますね。

小豆の発芽と双葉の形

小豆の双葉

そしてさらに2日ほどたった4月23日。ミブナが双葉を大きく広げてすくすく育ち始めました~。

って、なんかおかしいぞ。。。

あんなに小さかったミブナの種からこんな太い茎とでっかい葉っぱがいきなり出てくるはずがありませんよね。

逆に小豆の方は蒔いた種の数より発芽してる双葉の数が以上に多いきがするし・・・

はっ!

小豆とミブナが入れ替わってる!!!!

そうなんです。すでにお気づきの方も多いと思いますが、わたくしマジックで野菜の種類を掻いたときに、間違って逆に書いてたみたいなんです。

ミブナと思ってた方が小豆で、小豆と思ってた方がミブナ・・・

またまたやらかしてしまいました。

仕事が忙しすぎてオーバーフローしかけている上にコロナの在宅勤務で仕事が思うように勧められないストレスが重なり・・・なんて言い訳してる場合じゃないですね(笑)。

とにかく!

小豆の双葉

こっちが小豆の発芽した様子でした♪

イエローグリーンの爽やかな色と太い茎、そして葉脈がはっきり見える大き目の葉。これなら立派な小豆が収穫できそうな予感がします。

この調子ですくすく育ってくれるように祈りつつ、ただの水から液体肥料を薄めた培養液に切り替えて栽培を続けていきます。

小豆の種まき&発芽が大成功!

というわけでとんでもない勘違いはありましたが、無事に発芽して双葉を広げるまで育ってくれた小豆。この調子で栽培にチャレンジしていきたいと思います。

病気にかかりやすい等、「育てるのが難しい」といわれることもあるようですが、虫や病原菌が少ないマンションのベランダ菜園であることや、土を使わない栽培方法でや虫には強い条件がそろってるので、甘くておいしい小豆が収穫できるまで頑張りますので応援してくださいね♪

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

まあくんです。
毎日の暮らしをちょっぴり楽しくしてくれそうな新しいことをみつけてはワクワクしながらチャレンジしてます。
ブログも自分も少しづず成長できたらいいな~(@^^)/

コメント

コメント一覧 (10件)

  • ソラさんこんばんは〜。
    雨に濡れても大抵は問題ないんですが
    発芽した直後は大粒の雨に打たれると
    折れたり流れちゃったりするので
    雨が当たらないところがいいですよ。
    室内に移動するというより、
    軒下で日当たりがいいとこに置いくと楽です(^^)

  • お返事ありがとうございます!!
    梅雨に入ってダメにしちゃったので、やっぱり雨と日照不足が原因ですね(ー”ー;)
    もう1つ質問なのですが、雨が降っている時は毎回屋根の中に入れた方が良いのでしょうか?
    培養液がうすまるよなぁ~とは思いつつ面倒がって毎回は避難させてなかったのです…
    私のズボラの責任です、はい…

    プランターはまあくんさんの使ってみえるのが便利でかわいいので、まねっこして揃えたいと思います^^*
    秋まきに向けて道具もアップデートして今度こそ成功させます!!

  • ソラさんこんにちは〜。
    記事を読んでいただいてありがとうございます。
    ヒョロヒョロ成長残念でしたね。
    多分日照不足と雨や風が原因じゃないかと思います。
    出来るだけ日当たりがいいとこに置いて、雨が当たらないとこがおすすめです。
    風は強い日はベランダの奥の方に移動するといいですよ。
    水遣りは上から培養液をかけてokです!
    その方が自然なのでいいくらいです。
    ただ、表面が乾くと肥料の成分が白く結晶化して
    みえてくることがあるのでそれが気になるなら
    貯水槽に入れるのがおすすめです。

    プランターは僕みたいに台風の日に
    室内に入れたりするときは便利ですが、
    トマトとか大きくなる野菜は倒れやすくなるので、
    大きいのがいいと思いますよ。
    ミエルノのプランターを調べると出てくると思います。

    めいっぱい水耕栽培を楽しみましょうね〜(@^^)/

  • 初めまして!
    こちらのブログの水耕栽培の記事を凄く参考にさせて頂いてます。
    去年から水耕栽培にチャレンジしているのですが、なかなか上手くいかずこちらにたどり着きました。
    元々植物の栽培自体小学生の時以来です(笑)
    金額の面でまあくんさんの初めの頃にされていたココピートと100均のカゴで春に何種類か撒きました。
    たくさん発芽はしたのですが、お水の管理を間違えたのか日照の問題なのか根が上手くはらず、ヒョロヒョロと痩せた苗のまま湿気や雨に晒されたせいかダメになってしまいました。
    そこで、1月ほど前にロックウールキューブを購入して再チャレンジしています。
    今回は種まきの時期が遅くなってしまったので、難しいかなという思いまありますが・・・
    そこで質問なんですが、プランターの場合ハイポニカは上からジョウロみたいに直接かけても大丈夫なのでしょうか?
    一応貯水式のプランターなのですが、まあくんさんが使っているもののように貯水槽側に直接培養液を入れるのは難しい形状です。
    まあくんさんはプランターを全て同じシリーズでオシャレに揃えていらしゃしゃいますが、プランターとしては結構小さめなサイズですよね?
    私もベランダで栽培する予定ですが、このくらいコンパクトなサイズの方が扱いやすいでしょうか?
    今のプランターがどのくらい水が溜まっているのか分からないので、買い換えたいのですがどういうのが良いのかわからなくて(ー”ー;)

  • ゆいさんこんにちは〜。
    そう言ってもわえると嬉しいです。
    ロックウールキューブの情報もありがとうございます(@^^)/

  • しゅふさんこんにちは〜。
    いえいえ〜、応援ありがとうございます。
    ロックウールキューブは土に比べると虫の発生は少ないですよ。
    ただ、表面が常に湿ってる状態が続いて藻が生えると、どこからともなくちっこいハエがやって来る時があるので気をつけてくださいね(^^)

  • こんばんは!せっかくすぐ返信いただいていたのにお礼遅くなりまして大変申し訳ありません(;∀; )
    購入元教えて頂きありがとうございます!楽天みてみます!
    現在室内でバジルなど育ててたのですが、コバエ?小さい羽虫が常に数匹いてもう捨てたい状態でした、、涙
    育ってはいるのですが、、
    ロックキューブでしたら虫もわかないでしょうかね…仕切り直したいと思います。
    あずき頑張ってください!!応援してます!

  • しゅふさんこんばんは〜。

    そうなんです!ロックウールキューブないですよね。
    水耕栽培の自然緑商事というとこで楽天から購入してるんですが、全然見当たらないので問い合わせしてみたところ、5月半ばに入荷するはずが、コロナのせいで遅れてるとおっしゃってました。
    海外から輸入されてるそうですが、コロナウイルスおそるべしですね(>_<)

  • はじめまして。
    水耕栽培をしたくて調べていましたらこちらのHPにたどり着きました!
    私も早速真似させて頂こうとロックウールキューブを購入しようとしましたが売っているところを見つけられません涙
    ネットではみる限り売り切れになっているようで、、まあくんさんは最近購入はしましたか?どちらで買われたか教えてもらいたかったです。宜しくお願い致します!

コメントする

CONTENTS