綺麗な水草のアクアリウムづくり!道具を集めて水槽の立ち上げ!

ピンセットでつまんだ水草

春の新緑が大好きなまあくんです。新緑の様な綺麗な緑を自分のお部屋で年中楽しめるという『水草のアクアリウム』があると知ってチャレンジしてみることにしたんですが、果たして初心者でも綺麗な水景を作ることができるのでしょうか?今回は水槽の立ち上げの様子を紹介します!

[toc]

水草のアクアリウムの水景づくりにチャレンジ

綺麗な水景のyoutube動画

前回の記事でも紹介しましたが、youtubeでこんなにも美しい緑の景色の動画を発見してしまいました~。(@kuroiwaqさんの動画です。)

アクアリウムという水草の水槽なんだそうですが、光る緑の壁と草原を思わせる風景がとっても綺麗ですよね。

ひとめぼれしちゃった私は動画を見まくってるうちに「どうしてもこのアクアリウムを作ってみたい!」って感じになってきました。

レッドテトラディープブルー

さらにインスタとかをみてたらこんな綺麗でかわいいお魚さんも発見してしまい、もう我慢できなくなっちゃったので、思い切ってチャレンジしてみることにしました~。

といっても水草を中心にしたアクアリウムは全くの初心者の私。

学生の頃に熱帯魚を飼ったことはあるんですが、初心者がいきなりこんなきれいな水景をつくるのは無理かもしれません。

でも、でも、とにかくやってみた~い!!!

というわけで、完全に素人ではありますが、超綺麗な新緑の森の様な水景を目指してアクアリウム水槽づくりにチャレンジしてみます!

アクアリウム用の水槽を購入

ADAのアクアガーデン45㎝

アクアリウムを始めるにあたって最初に用意したのが水槽です。

いろいろ調べてみたところ、ガラスの透明度が高い水槽を買うのが綺麗なアクアリウムを作る秘訣みたいなので、水槽業界でも定評の高いADAというブランドのキューブガーデンという水槽を買ってきました。

サイズは購入前に相当迷ったんですが、お部屋に設置しても邪魔にならず、かつ奥行き感がある水景を作るのにちょうどいい45㎝タイプの水槽をセレクトしました。

それにしても水槽って買ってくるのが結構大変なんですね。

ADAの商品はブランド力維持の為に通販では取り扱いがない上に、取り扱い店も限られてるので、5㎞も離れたお店に買いに行く羽目になりました。

しかも自転車で行ったもんだから水槽を持って帰るのも大変!

かごの上にのせて右手で水槽を支えながら、ガラスが割れないようにそ~っとペダルをこいで、歩道の段差とかでガタっと揺れるたびに「あわわわ!」っと慌てながら、なんとかおうちにたどり着きました。

「ひょっとして割れてたりしないよね」

ちょっと恐ろしい想像をしながら開けてみると・・・

ADAキューブガーデン45㎝

こんなに綺麗なガラスの水槽が出てきました~!

それにしてもほんとにすごい透明感と抜け感です!

っていうかフレームが全くありません。底にもなければ上部にもコーナーにもフレームがなくて、まさにガラスのキューブです。

いや~、最近の水槽はこんなにかっこいいんですね~。

透明度が高いガラス水槽

端っこにADAのロゴがある以外はほんとにガラスだけで、透明度もとっても高いみたい。一般的なガラスは断面が緑色に見えますが、このガラスは透明度が高いせいか薄い水色に見えています。

フレームレスのガラスだけの水槽

ガラスの継ぎ目もこんなに綺麗なんです。

安物の水槽だと継ぎ目の部分はシーリングというノリみたいなものでべったり張り付けられてるんですが、最近はこういうガラスだけに見えるデザインのものが流行ってるそうで、その中でも特にレベルが高いのがADAの水槽なんですって。

水槽の防水保証は3年

ここまでデザイン性を高めたら水漏れするんじゃないかと心配になりますが、なんと3年保証付きでした。水槽に保証書がついてるなんて思ってなかったのでびっくりです。

品質の高さとこだわりを感じちゃいますね。

ちなみに後から分かったんですが、この水槽と同じくらい透明度が高くて安い水槽があるみたいで、そっちが大人気なんですって。。。

皆さん、水槽はブランド品に飛びつかないで、よく選んで買いましょうね(笑)。

ADAの水槽は定価販売しかしておらず、とこで購入しても8300円しますが、その人気の水槽は送料込みで5890円でした。僕の様に後からしってぐったりしなくて済むように参考にリンクを貼っておくのでチェックしてみてくださいね。

CONTENTS

水草のアクアリウム水槽の立ち上げ

それでは水草のアクアリウム水槽を立ち上げを順を追ってやってみます。ポイントも紹介していくので、手順を知りたい方はよかったら参考にしてくださいね。

ちなみに、アクアリウム水槽をセッティングすることを『立ち上げ』と言うそうです。

聞きなれないことばですが、水槽やフィルター、照明などの設備を設置するだけでなく、水草を植たり水を綺麗にするバクテリアが繁殖して水質が安定状態になるまでの工程をぜ~んぶ含めて「立ち上げ」と言うんだそうですよ。

棚にADAのキューブガーデン水槽を設置

ADAのガーデンマット

まずは水槽の設置です。棚のデコボコとかで、必死に買ってきた水槽が割れたり傷ついたりしないように専用のマットを敷きます。

棚に水槽を設置

水槽のサイズに合わせたADAの専用品(843円)があったので使ってみるたんですがちょっぴり大きめでした。

45㎝水槽の場合はマットをカットして使うようになってるみたいなんですが、私は切らないでそのまま使うことにしました。

底床用のソイルを敷き詰める

水草を育てる為のソイル

続いて水草を植える土の代わりになる材料を用意します。

熱帯魚とかだったら砂利が定番ですが、水草水槽の場合は底床には水草の生育に最適な「ソイル」という材料を使います。

ソイルは簡単に言うと土を焼き固めてツブツブにしたものなんですが、水草の根が張りやすいだけでなく、汚れを吸着して水を綺麗にしたり、栄養を含んでいるものなど、いろんな機能を備えたソイルがあります。

今回は栄養満点の水草一番サンド(写真右側)と、見た目が美しい小さなツブツブのプラチナソイル・スーパーパウダー(写真左側)を使います。

ちなみにこの組み合わせはyoutubeの水草動画の達人の手法の真似です(笑)。

 

栄養系ソイルを敷く

最初に水草一番サンドを2㎝くらいの厚みに敷き詰めて・・・

粒の小さいソイルを敷く

さらにその上からプラチナソイルをいれて・・・

ソイルを綺麗にならす

表面を綺麗にならしてあげます。

ソイルに勾配をつける

このとき平らにならすのではなくて、後ろに行くほど高くなるようにします。水槽を横からみるとこんな感じですね。前面は厚さ4㎝、後面10㎝くらいの厚みです。

こうすると底面の水草が正面からよく見える様になって綺麗な水景になるそうですよ。

水景の印象を決める石を配置する

水景を作るでっかい岩

続いて水景の印象に大きく影響する石を配置します。

石はアクアリウムショップに行くと形や色、表面の質感など、いろんな種類のものがたくさん販売されているんですが、これまた1時間近く迷って探してきた石がこれです。

石の上にお魚が乗っかって休憩してたりしたら、かわいいに違いない!って思って、箱状の石にしてみました。

岩を配置

結構重いので、ガラス面にぶつけたりしないようにそっとソイルに埋め込むように配置します。

ソイルをヒタヒタになるまで湿らせる

ソイルを湿らせる

続いて霧吹きでソイルを湿らせます。

いきなり水を入れるとソイルが水に浮いてしまうので、こうやって湿らせていくのがセオリーなんだそうです。

ただ、ずっと霧吹きするのも疲れるので、ある程度湿らせたらペットボトルで水を注ぎます。

ソイルが湿るくらい水を入れる

傾斜をつけたソイルが流れちゃうといけないので、岩の上から優しく注ぎました。
おっと、記事が結構長くなってきたので、次の工程の水草の植え付けは次の記事で紹介しますね。

チャーム本店
 

ピンセットでつまんだ水草

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

気に入ったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CONTENTS