健康食品に興味津々のまあくんです。栄養満点でスーパーフードと呼ばれるチアシードですが、スプラウトにするとおいしくておしゃれな食べ方ができるだけじゃなく、さらに栄養素が増えちゃうそうなので早速作ってみました~。というわけで、今回はチアシードスプラウトの栽培にチャレンジする方法や食べ方をご紹介!
チアシードの食べ方ってどうしてますか?

最近美容や健康にいい栄養価満点のスーパーフードとして話題のチアシード。
スーパーなんかでも取り扱いがされていますが、食べ方ってどうしてますか?
チアシードは普通であれば15分くらい水に浸してからサラダやヨーグルトなんかに入れていただくのが一般的で、プチプチした食感がおいしいんですが、水で戻すとなんとなく見た目がイマイチだったりします。
実際に食べたことのある方はご存知だと思いますが、なんとなくおたまじゃくしの卵っぽいというかそのまんまというか・・・(笑)
ビタミンやミネラル、食物繊維はもちろん、オメガ3脂肪酸や必須アミノ酸まで含まれてる素晴らしい食材なのでもうちょっとおしゃれに食べられないかな~。(ていうか、見た目をなんとかできないかな~。)
チアシードをスプラウトにしてみよう!
でもってチアシードの食べ方をいろいろ調べてみたら、なんと「スプラウト」にして食べる方法があるじゃないですか!
スプラウトっていうと、カイワレとかもやしみたいなやつで、種を発芽させた後ちょっとだけ育てていただくあれですね。
しかも、チアシードは発芽してスプラウトにすると、クロロフィルという栄養素が追加されるんだって!
クロロフィルといえば美肌とかデトックスとか消臭殺菌効果まであるといわれてる栄養素ですよね。
すご~い♪
もともとチアシードには必須脂肪酸やカルシウムやカリウム、鉄分等のミネラル、そしてお肌に嬉しい抗酸化物質がいっぱいなんですが、スプラウトにすれば、見た目がおしゃれになって食べやすくなるだけじゃなくて、さらに栄養価がパワーアップするなんていいことづくめですね♪
チアシードスプラウトの育て方
早速食べてみたい!と思ったものの、チアシードのスプラウトはスーパーでは販売されていません。
そのかわりにカイワレみたいに自分で簡単に栽培できるみたいなので、早速チアシードスプラウトの育て方を調べてみました~。
スーパーフードを自分で栽培できるなんて、なんだかワクワクするな~♪
チアシードスプラウトを育てる時のポイント
- カイワレタイプの育て方で育てる(もやしタイプの栽培はダメ)
- 夏場は涼しい場所で育てる
- 早めに収穫する
どうやら1~3まで、すべて腐敗を防ぐための対策らしく、暑いところでほったらかしにすると傷みが早いので衛生的な方法でサッと育てようねって事のようですね。
販売されてるもやしやカイワレは無菌室とかで育ててるみたいですが、家庭菜園の場合はそういうわけにはいかないので、家庭で衛生的かつ、おしゃれに育てますよ~。
チアシードスプラウトを育てる手順
- 水耕栽培方式でスポンジの培地に種を蒔き室内で育てる
- 種蒔き後、発芽からしばらくは暗いところで育てる
- 5㎝くらいになったら日当たりのいい場所へ移す
- 毎日水をやり、肥料は基本的に不要
こうやって育て方を確認してみると、水やりさえしておけば、肥料も不要ですし、超簡単そうです。
チアシードのスプラウトっていうと特別な育て方が必要で難しいのかな~?
なんて思ったりもしましたが、小学校の時にガチャガチャのおまけなんかで試した二十日大根やカイワレダイコンの栽培と同じで誰でも気軽にできそうですね。
チアシードスプラウトに肥料は必要?
発芽させてから1週間ほどで収穫するので、肥料は基本的に必要ないそうです。
それにしてもお水と種に蓄えた栄養だけで栄養価満点のスーパーフードのスプラウトができるなんてすごいですね~。
チアシードスプラウトを育ててみた!
というわけで、チアシードスプラウトの基礎知識を身に着けたので早速育ててみます!
まずは道具と種を購入してきました~。
チアシードスプラウト栽培のために購入したものリスト
- 栽培様容器
- 栽培用スポンジ
- チアシードスプラウトの種

栽培容器は100円均一ショップのセリアでコンパクトでかわいい感じのものをチョイスしてみました。ちょっぴりポヨンとした形とアイボリーの色がいい感じ~。
栽培容器に栽培スポンジをセット

栽培スポンジは以前楽天で購入して余ってたものを使います。(300円くらいで販売されてます。)
2.5センチ角のキューブ状態に切れ込みが入ってるので栽培容器にピッタリはまるようにサイズを調整して・・・

こんな感じで水耕栽培用のスポンジを栽培容器にはめ込みます。はさみも要らないのでとっても楽ですね~。
スポンジに水を含ませる

スポンジをセットできたらペットボトルで水を注いで、スポンジに水を含ませます。スポンジを抑えて空気を抜いて、水を吸収させていき、スポンジが水にぎりぎり浸かっちゃうくらいの量に水の量を調整します。
チアシードスプラウトの種
