無印の羽毛枕の動物臭さにびっくりしてるまあくんです。新品なのに枕から獣のようなにおいがするんです。そんな枕を何とかすべく自分で洗濯してみることに。果たして羽根枕の強いニオイはとれるのでしょうか?
羽毛の枕がすごく臭い

フカフカの羽根枕を無印で購入して、ウキウキ気分で寝ようと思った時の事です。
なんか動物のようなにおいが・・・
あれっ?
何このニオイ?
起き上がってあちこちクンクン嗅いでみても発生源は分からず。あきらめて寝ようとするとやっぱり動物っぽいニオイが。
ひょっとして・・・
まさかとは思いつつも、買ったばかりの無印の枕を嗅いでみたら、ホンワカと動物のニオイが。
綿100%の枕カバーをしてるのに臭いが出てるってことは中身は相当臭いはず!
ちなみに僕が汗臭いとかじゃないですよ!
何しろ新品でおろしたての枕なんですから!
新品なのになんで~!?
羽毛の枕が臭い原因
調べてみたところ、羽毛の枕はアヒルかガチョウの羽根を使ってるみたいなんですが、その羽根についてる脂分が臭うみたい。
洗浄がきちんとできてなかったりするとかなり臭うそうで、廉価品は怪しい場合があるそうです 。
しかも、仮にきちんと洗えていたとしても、羽根の軸の中には空洞があって、そこに脂が残っているとにおう場合もあるんだとか。
無印さんの枕だから、適当に洗ってるってことはないと思うんだけど、この臭さはいただけません!
羽毛の枕を自分で洗濯しちゃおう!
枕が動物臭い理由が分かったので、自分で洗っちゃえばいいんじゃないかと思った僕。
羽毛枕は普通は自宅で洗濯するようなものではありませんが、臆することなく洗ってみることに。
というのも、僕は以前、ヨダレの跡がついちゃったちょっと恥ずかしい無印の羽根枕を自分で洗濯したことがあるんです。
なんとなく経験からくる「大丈夫だろう感」があったというか、何とかなるって思ったので早速やってみることに。
自分でできる羽毛の枕の洗い方で洗濯

それではさっそくお洗濯してみましょう!
まずは洗っていいものなのかどうか、枕の洗濯表示を確認します。
タグをみてみると・・・
はい、普通には洗えないみたいですね~。
洗濯機はもちろん、手洗いもドライも全部ダメです。
でも気にしません。洗っちゃいます!(笑)
バスタブにお湯をためて洗剤投入

湯船にぬるま湯をためます。お湯の量は枕がつかるくらいが目安です。そしてその中におしゃれ着洗い用の洗剤を入れます。

私はスーツやコートも洗ったことのある信頼度の高いエマールを使ってみました。
ぬるま湯に洗剤をいれたら軽く混ぜて置きましょう。
足ふみして空気を抜きながら羽根を洗う

いよいよ枕をお湯につけて洗います。こうやって羽毛の枕を浴槽にはったお湯の上に浮かべて・・・
踏みつけます!
普通に枕をお湯につけても浮き輪のようにぷかぷか浮かんじゃうので、足でぐいぐい踏みつけましょう。
以前経験があるんですが、手や腕でどんなに押してもちょっとやそっとでは絶対沈まないので、両足&膝をつかって枕の上に正座するくらいのつもりでぐいぐい押してくださいね。
コツは、枕から空気を抜いていく感じです。

とカッコよく解説してみたものの、枕が全然沈みません!!!
というのも、羽毛の枕は羽根が飛び出したりダニが侵入するのを防ぐために高密度に編み上げた生地をつかってるので、生地表面から水がしみこまないんです。
かろうじて縫い目から泡がぶくぶく出てきてる感じなので、空気を抜くのは一苦労。
両足で枕を挟みつつ、腕もつかって上から押すと、写真のように縫い目のところからぶくぶくと泡が出てきました。
それにしても洪水でおぼれそうになったら、枕を浮き輪代わりにできるんじゃないかと思うくらいの耐水性です(笑)。
途中で様子をみても、枕のなかはやや湿ってるかな~くらいにしかなってない様子。
このままじゃ洗えないので、マジで全力でつぶして空気を抜いていきました。
よくすすいでから洗濯機で脱水を繰り返す

抵抗する枕と格闘すること約10分。ようやく中の空気を抜いてお湯に沈めることに成功しました。
枕の中に黒い羽根も入ってるのが見えてきましたよ。
そのままグニグニと踏み洗いをしてからすすぎに入ります。
お風呂のお湯を抜いてからお湯をシャワーでかけつつ絞り洗い。
絞っては洗い、絞っては洗い・・・
ほんとに絞れて洗えてるのかな?
生地の耐水性が高いので、中の羽毛が洗えたりすすげたりしてるのか全然わかりません。
とにかく3回くらいすすいだ(気になった)私は洗濯機に放り込んで脱水にかけます。

脱水後に洗濯機の蓋を開けてみると・・・

さすがの枕も洗濯機の脱水にはかなわなかったようで、水が抜けてペッタンコになってる様子。重さも軽くなってます。
念のためにさらにお湯をかけてもう一回すすぎ&脱水をしてから乾燥工程へ進みます。
ニオイがとれたかな~?
乾燥の前に洗剤のCMのような爽やかな香りを期待しながら無防備な状態でクンクンとにおいを確認してみると・・・
ぐえっ!!
に、ニオイが倍増してるじゃん!!!
濡れた状態の枕は動物のニオイが倍増することをすっかり忘れてました。
濡れたウールが匂うのと一緒で、当たり前のことではありますが、それにしてもこれはもう動物じゃなくて獣のニオイです!
ひょっとして、ガチョウかアヒルがそのまま枕の中に入ってるんじゃない?と疑りたくなるくらいのニオイです(笑)。
浴室の乾燥機&自然乾燥で乾かす

恐ろしいほどの獣臭さに驚きつつも、枕は簡単には乾きそうになかったので、浴室乾燥機を使って乾かすこと3時間。
枕が膨らんで張りが出てきました。そして表面はすっかり乾きましたが、触ってみると中身はまだ少し湿っている様子。
そして・・・
猛烈な動物のようなニオイにおいもまだ健在な様子。
以前枕を洗濯したときは、乾くとにおいがなくなったので、かすかな希望を抱きつつ風通しの良い窓際で自然乾燥をさせます。
臭い羽毛枕を洗濯した効果は?

そして自然乾燥をして2日後。
枕はすっかり綺麗になり、においもばっちり
動物臭いままです!!!!!!!!!
先生~!羽毛枕のにおいが全然とれてませ~ん!
と叫んでしまいたくなるような事態になってしまいました。
洗剤でジャブジャブ洗ったにもかかわらず全然衰えを見せることのない羽毛枕のニオイ。
よく考えてみたら、専門家が機械で羽毛をガシガシ洗ってもとれなかったニオイが、耐水性の高い生地に包まれた状態で家庭で洗っても、綺麗になってるわけがないですよね。
生地から羽毛を出して洗うなら綺麗になるかもしれませんが、きっと枕の中の羽毛は「ちょっと湿ったかな~」くらいの状態で、全然洗えてなかったんだと思います。
前回羽根枕を自分で洗濯したときはうまくいったので自信があったんですが、今回は大失敗。
きっと前回は枕表面のよだれの跡を消すのが目的だったので綺麗に洗えたんだと思います。
ところが今回は枕の中身を洗浄するのが目的なので全く別の話。だから失敗しちゃったんですね。
本当に枕の羽毛を包んでいる生地を開けて中身を洗えばいいんでしょうけど、さすがに開封して羽根を綺麗に洗浄して、もと通りに詰めなおして縫い合わせるのは大変そう。。。
捨てるしかないのかな~?
完全に乾いたらニオイがなくなった!?
あきらめがつかずに枕をそのまま放置すること1週間。
いよいよ処分しようと思って枕をさわってみたら、動物臭いはずのニオイがありません。
おや?
クンクンクン・・・ほとんど臭いません。
あんなに動物臭かったのに、必死に嗅いでみても「なんとな~く臭うかな~」くらいのニオイです。
おお!ニオイがなくなった~♪
どうやら2日間陰干ししてもまだ中身が乾ききってなかったみたいです。1週間放置したことで中までしっかり乾き、ニオイがほとんどなくなったみたい。
おおっ!!成功じゃん!
ニオイがほとんどなくなっただけでなく、枕の膨らみもぷっくりフカフカになってるし、洗濯成功みたいです!
洗ってもニオイがとれにくい羽毛枕は買う時に注意を
というわけで、動物臭いニオイをとるのがとっても大変だった羽毛の枕。
今回は大失敗におわってしまったかと思いましたが、1週間くらいしっかり乾かせばなんとかなることが分かりました。
ネットの情報だと普通に洗える感じで書いてあるものもあったんですが、羽毛の飛び出し防止や抗菌や防ダニなどの目的で枕には高密度の生地が使われている場合が多いので、中身を洗うのは簡単ではありません。
後から後悔することのないように、羽根枕を購入するときは現物をクンクンとよく嗅いで、動物臭くないか確認してから購入することをおすすめします♪
役に立ってくれるといいな。まあくんのなんでもミニ情報!
絶対に臭わない枕を購入
ところで羽毛枕の洗濯の直後に「もうニオイが取れない」と思い込んだ私。
羽毛枕はもうだめだ!と思って、アマゾンで人気の高い「絶対に臭くない枕」を購入しちゃいました。
羽毛ではなくてポリエステルでできた綿をつかった枕なんですが、トレビラフィルフィベールという特別なポリエステルの繊維で作られてるので、通常の繊維と違って羽毛と同じような復元力と弾力があるんです。

しかも!
こうやってチャックを開けると中の綿の量を調整したりできますし、なんと自分で丸ごと洗濯することができるんです。
これなら動物の様なニオイがすることは絶対ありませんし、自宅で普通に洗濯して衛生的に使うことができますね。
私の様なハウスダストに弱い方のアレルギー対策にもピッタリですし、いつも清潔に過ごしたい方におススメなので気になる方はチェックしてみてくださいね♪
ニオイがなくて自宅で洗濯可能な枕の価格や詳細はこちら!
コメント
コメント一覧 (2件)
伊藤さんこんにちは~。
やっぱり羽毛枕はどこのものでもニオイがするものがあるんですね。
我慢すると寝られなくなるので、羽毛以外の枕を検討するのもおすすめですよ(@^^)/
ニトリで買った羽毛枕が臭いです。でも、真似して、洗濯をする勇気もありません。我慢です。