道端の小さくてかわいい雑草をミニ観葉植物に!採取&植え付けの方法

道端の小さくてかわいい草

なぜか小さい植物が気になるまあくんです。道端で珍しくてかわいい植物を発見したので、採集して小さい器に植え付けてみたらめちゃくちゃおしゃれなミニ観葉植物になったので、今回は道端の雑草の採集方法や植え付けの方法とコツを紹介します!

[toc]

CONTENTS

珍しくてかわいい道端の雑草が気になる

道端で元気に育つ草

通勤やお買い物、散歩のときなんかに道端に生えてる珍しい植物を発見してワクワクしたことってありませんか?

ある日の仕事の帰り道、名前も分からないけど、なぜかかわいくて気になって仕方ない雑草を発見しました。

なんだろ~って思いながら眺めたり、写真を撮ったり、そんな小さくてかわいい草を見つけちゃたんです♪

道端で見つけた珍しくてかわいい雑草

丸っこい葉っぱが綺麗に並んでて、絵に描いたみたいなかわいさでしょ。

道路のアスファルトと側溝のコンクリートの隙間からピヨっと生えてて、それでも逞しく成長してるのを見つけて

こんなところに生えてるなんてすごいな~!

って感じて立ち止まったのがきっかけなんですけど、今まで見たこともない形をしてるし、とにかくかわいくて気になって仕方ありません♪

道端のかわいい雑草を採集してみた

あまりに気になって仕方なかったのと自宅から徒歩2分くらいの場所だったので、一度家に戻ってからその雑草を採集しに行くことにしました!

道端の雑草

どれを採集しよっかな~。

って、こ、これはでっかくなりすぎてて採集できそうにないし・・・

道路の際に生えてる珍しくてかわいい雑草

これはサイズ的にはよさそうだけど、こういう感じでまとまって生えてるところだと、お散歩中の犬がおしっこをかけてる様な感じがするし・・・

小さくて珍しい道端の草

あっ!この子がいい!

このくらいのサイズなら犬のおしっこのターゲットにもなりませんし、小さい植木鉢に植えたらかわいいミニ観葉植物みたいにできそうです。

道端の草を優しく引き抜く

採集といっても作業はとっても簡単です。何しろ道路のアスファルトやコンクリートの隙間に生えてるわけですから、スコップで掘り返すわけにもいきません。

ここはシンプルかつ大胆に引っこ抜きます(笑)

茎の部分をつかんで「抜けるかな~」ってドキドキしながらも、そ~っと引っ張ると・・・

引き抜いた道端のかわいい草

意外と簡単に引っこ抜くことが出来ました!

まだ小さいせいか、根が張ってなかったみたいですね。

ガラスボトルに入れて持ち帰る

採集用のガラス容器

でもって、このままだと持って帰る前に植物がしおれて枯れてしまうので、ガラスボトルを持参しておきました。

ふふふっ!いったん自宅に帰ったので、準備万端なのです。

ガラスボトルに採集した草を入れる

こんな風に採取した植物を根っこの方かガラスボトルに入れてあげて・・・

コルクで蓋をすれば、ばっちり採集完了です。

なんかちょっとだけ植物学者になった気分になってきました(笑)

長時間持ち歩く場合は根っこが乾くとまずいので、根が水に浸かる様に水を入れてあげるのがいいと思いますが、今回は徒歩2分なのでこのまま急いで持ち帰ります。

★僕が使ったガラスボトルは少し細目で植物を出すときに気を使ったので、もう少し太いこちらのものがおすすめです(^^)

 

道端の草を好みの器に植え付ける

植物を採取して自宅に帰ったら、いよいよ好みの容器に植え付けをします。

持ち帰った草をがしおれてた

持ち帰った道端の草

持ち帰った草を見てみると、おや?

水蒸気でガラスボトルが曇ってますね~。

採集してから3分程しかたってませんが、炎天下だったので、蒸れちゃったみたいですね。

ちょっとやばいかな?

って思いながら植物を引っ張り出してみると、ちょっとぐったりした様子。

まっず~い!!

しおれた道端の草

すぐに水につけて緊急処置をしてみましたが、なんだかさっきよりもさらにぐったりしてきてるみたいだし、大丈夫かな~。

復活した雑草

とか心配してたら、なんと30分で全回復!誰かがホイミをかけてくれたようです(笑)

小さくてかわいいとは言え、さすがは雑草です。暑さ寒さの厳しい日本の気候の中、アスファルトの隙間から生えてきた逞しさは伊達じゃありませんね。

おしゃれな陶器の器に植え付ける

それではこの雑草をお気に入りの器に植え付けてみましょう。

おしゃれな陶器に道端の草を植え付ける

以前から持っていた無印の小さい陶器の器に、ろ過砂利と土を入れて植え付けたらこんなかわいいミニ観葉植物になりました~♪

丸くてかわいい葉っぱが光を通して光ってるみたいに見えてとっても綺麗ですね。

※器は気に入ったデザインのものなら100円均一ショップのものでも何でもOKです。

って、植え付けの方法をはしょりすぎました(笑)。

ちょっとサイズは違いますが、違う植物を植え付けた時の写真で解説しますね。

道端の雑草をおしゃれに植え付けるための準備

①根腐れを防ぐためのろ過砂利を敷く

ろ過砂利を敷く

今回使う器は底に穴が開いてないタイプの器なので、底にたまった水が根腐れを起こす可能性があります。それを防止するために、器の底にろか砂利をいれておきます。

ろか砂利というのは多孔質の砂利なんですが、これをつかうことで、水はけをよくするだけじゃなくて、バクテリアが発生して、水を綺麗に保ってくれる機能もあるんですよ。

ちなみに、根腐れを防止するならこちらのミリオンAちうものが定番なんですが、白い粉がいっぱいでて大変なのと、価格もちょっと高めなので僕はろ過砂利を使ってます。

敷き詰める厚さは底が見えなくなるくらいでOKです。

 

②盆栽用の土を入れて湿らせる

水はけのよい土を入れる

続いて普通の土を入れてあげます。私は盆栽用の土が残ってたのでそれを使いましたが、観葉植物や野菜など、植物を育てるための土であればなんでもOKです。

雑草なので、どんな土でもたいていは問題ありませんが、できるだけ、水はけがよい土がおすすめです。

③湿らせた土に穴をあけて植物の根を入れて植え付ける

あとは湿らせた土に穴をあけてそこに植物の根を入れて植えこんであげれば

ハイ植え付け完了!

ってわけですね。

簡単3ステップで誰でも5分で植え付けられますよ♪

というわけで、道端の雑草があっという間にかわいいミニ観葉植物になっちゃいました~♪

いや~、思い付きでつくってみましたが、予想以上におしゃれな感じい仕上がりましたね。

これならお店で980円、いや、駅前なら1280円とかで販売されててもおかしくないって思ってるのは僕だけかな(笑)

雑草の名前を調べるのも面白いよ

そうそう、採集したこの雑草が一体何なのか気になって仕方なくて調べてみたら、ナガエコミカンソウ(長柄小蜜柑草)という名前でした。

どんなにグーグルの検索機能がすぐれていても、名称やキーワードが分からないと検索できません。実物が目の前にあっても検索ができないのがもどかし~!

みたいな感じで困ってたんですが、ここですごいアプリの情報が入りました。

GreenSnapというアプリを使うと、植物や花の名前を人工知能や植物に詳しいユーザーさんが教えてくれるそうです。

試しにつかってみたら人工知能は「アジアンタム」なんて見当違いのことを言ってましたが、詳しいユーザーさんがズバッと答えてくれたので、もし名前が分からない雑草を見つけたら使ってみてくださいね。モヤモヤがあっという間にすっきりすると思います。

道端の雑草をおしゃれなミニ観葉植物にしてみよう

道端の綺麗な草

というわけで、道端に生えてたちっこい雑草を引き抜いてきて植え付けるだけという、10分ほどのなんてことない体験でしたが、期待以上におしゃれなミニ観葉植物になってくれました。

普段よく見てる雑草でも、小さいものだったらすごくかわいかったりしますし、

丸い葉っぱの雑草

こんな丸っこい葉っぱだったら「これは一体なんていう植物だろう?」なんて興味がわいてくるかもしれません。

道端の雑草を楽しむコツ

普段だったら見向きもしないような道端の雑草を楽しむコツはこのふたつだけです!

[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]

  • 見たことがない雑草への好奇心
  • 小さいというかわいらしさ

[/list]

超簡単でだれでもできることだと思うので、是非こういう視点で道端を見てみてください。きっととっても小さいけど、ときめいちゃうくらいの発見があると思いますよ♪

珍しくてかわいい草を見つけた場所

余談ですが、僕がナガエコミカンソウを見つけたのはこんな雑然とした町中だったりします。

※左に茂ってる草がナガエコミカンソウです。

会社の中間管理職として超・超・超多忙の毎日で、平日も休日も朝早くの通勤や夜遅くの帰宅を続けていた僕は、今まで全く気付いていませんでしたが、新しい暮らし方や働き方にライフシフトするために退職したとたんに、こんなに何気ない身近なところに、小さくて素敵な発見があることに気づいちゃったみたいです。

今後はこういう小さな発見も大事にしながらちょっぴり丁寧な暮らしを心がけてみようと思います♪

 

役に立ってくれるといいな!まあくんのなんでもミニ情報!

直射日光の当たらない半日陰に設置

そうそう、植え付けた後の育て方なんですが、明るい窓際や屋外の半日陰になるような場所においてあげましょう。

アスファルトの隙間からでも元気に育つ丈夫な草ではありますが、引っこ抜かれた直後に直射日光に当てると弱って葉がしおれたり枯れてしまったりします。

最初は明るい日陰や窓際から初めて少しづつ日光に当てていってください。私の場合は木漏れ日のあるぶどう棚の下で育ててますが、ちょうどいいくらいの日当たりになるらしく、とっても元気に成長してくれてます♪

道端の小さくてかわいい草

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

気に入ったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CONTENTS