青い海の楽園、沖縄でリフレッシュしてきたまあくんです。ところが夜遅く自宅にたどり着くと、家庭菜園の野菜の水切れというとんでもない事件がまっていました。もうショックで天国の方の楽園に行ってしまうんじゃないかと思う様な出来事だったので、今回はその詳細をご紹介!
ベランダ菜園の水切れの被害
旅行でしばらく家を空けてました
会社で勤続表彰で1泊2日で沖縄にいってきました~。旅行はほぼ1年ぶりだったので、写真の様な青い海と白い雲、気持ちいい風を感じながらめちゃくちゃエンジョイしてきたわけです。そして楽しかった思い出の余韻に浸りながら夜遅く自宅にたどり着くと。。。
バルコニー菜園の野菜が水切れ!!!
なんということでしょう!?(ビフォーアフター風びっくり)。
バルコニーで水耕栽培している野菜がこんな姿になっちゃってます!写真はトマトですが、柳の木の様に上の方からしだれて瀕死の状態です。
葉がしおれて茎もぐったりしてる
土が乾いてぐったりするときはありますが、これはもはやその域を超えてます。葉もしおれるだけでなく、乾燥が始まってるものもありました。ちっちゃなトマトの実もなっていたのにこんなことになるなんて。。。
パプリカも水切れでしおしおになってる
トマトが背景になっててちょっとわかりにくいかもしれませんが、こちらはパプリカ。一見葉っぱは元気な様に見えますが、根っこの部分が持ち上がって倒れかけてます!!
干上がって根っこごと魔法の土が持ち上がってる!
根元をよく見ると魔法の土が乾ききってしまって上物の重さに耐えきれずマット状になって持ち上がってしまってます!。かろうじてバルコニーの手すりにもたれかかって姿勢を保ってますが、いわゆる倒壊いそうな状態です。
被害の小さそうな大葉とアイスプランツ
意外と被害がなかったのが大葉とアイスプランツ。トレーに対して野菜が小さいので水がもったようですね。はっ!そういえばもっとも大きく成長して毎日水を大量に吸い上げてたものがあるんでした!しかも超貴重な実がなっていたものが! みるのも怖いですがおそるおそるそっちに目をやってみると。。。
メロンが水切れしまくって大変なことに!!!
メロンが!おらの大切なメロンが~っ!!
あんなに元気に生い茂ってたメロンがこんな干ばつのあとみたいな状態になってます!
も、もうだめです。。。
自然災害後の農家の気持ちであきらめながらも近寄ってみる私。
葉っぱが水不足で大ダメージ
花は全部しおれて、葉っぱもぐったりどころか乾燥しちゃってます。たった2日で旅行にいってただけなのにこんなことになるなんて。。。
地上の楽園沖縄の楽しい余韻から一気に目が覚めて絶望の縁に立たされた気分です。
一粒の希望を発見!
ちょっと涙ぐみながらメロンの実があったあたりをあさってみると、姿を現したメロンの実!メロンは無事だったようです!
『ああ、神様ほんとにありがと~!(>_<)』と感謝しまくる私。
干からびてるんじゃないかと思いましたがメロンは無事です!ぐったりした葉っぱが覆いかぶさるようにしてメロンを守ってくれてたみたいです。
実がいっぱいなってたみたい
生い茂ってた葉っぱがぐったりしてダメになったせいで育ち始めてたたくさんの実があったことに気付きました。写真にうつってるものだけでも5個も実がなってたんですね。旅行さえいかなければ憧れのメロンいっぱいの菜園になってたのにな~。
水切れ対策してたけどそれでも水切れ
実は今回と同じような出来事が昨年もあったんです。一泊二日の出張で水切れをさせてしまった経験のある私は同じミスを犯さないようにこんな作戦を実行していったんですけどダメだったようです。作戦というのはペットボトルで給水しちゃえ大作戦。
去年の水切れの様子はこちら →『バルコニーで水耕栽培!水切れやっちゃった編』
貯水量が足りなくて完全に乾いてる
それにしてもペットボトルに水はないのはもちろん、水耕栽培のトレーのなかも乾ききってますね。この仕組みがどうこうではなく、トータルの水の量が全然足りなかったみたいです。
ペットボトルをセッティングした時の状態
ちなみにこちらが旅行に出発前の「ペットボトル活用自動水やり装置 ?」の状態です。水耕栽培のトレーに魔法の土が水没するくらい水を満たし、そこに水をいれた2リットルのペットボトルを突き刺して倒れないように手すりに固定しています。
水がなくなると自動的に水を補給
仕組みは誰でもお分かりと思いますが、トレーの水が減るとペットボトルの水がでていくってものです。これならトレーの水が常に一定に保たれます。100円均一ショップやホームセンターで同様の機能を持たせたグッズがありますが、一番大容量で身近なものでできる会心の作だったんです。
自作の水切れ対策の結果・・・
ところがこんな事になってしまいました~。結局二日目にはトレーの水もペットボトルの水も使い果たし、そのままカラカラに乾燥していったみたいですね。ひとつのトレーにたくさん野菜を植え過ぎたが最大の原因です。次からは大きく成長する野菜はトレーに植える数を減らそうと反省するのでした。
後悔しても遅いのでこの夜はとにかくたっぷりと水をやって眠ることに。後悔しまくってなかなか寝付けなかったことは いうまでもありません(笑)。
水やりした後の回復状況
大惨事に驚いたり絶望しつつも、とにかく水をたっぷりとあげてみて一晩経った翌日。
見るのも怖いと思いつつそ~っとベランダにでてみると・・・
あれっ?なんか元気になってる~♪
『おお~っ!』あんなに壊滅的なダメージを受けてた野菜たちが意外と元気になってます♪
あんなに柳の様にしだれてたトマトも、すっかり元気になって瑞々しくなってます。もちろん下の写真の様に回復不可能な状態のものもありますが、先端の方だけなので大きな問題はなさそうです。
パプリカも水切れから復活!?
パプリカ もすっかり元気になっています。
昨晩は根が持ち上がってしまった状態だったので、まだ少しり株が傾いてはいるものの、葉も元気で花や小さな実も健在です。比較的被害が少なかったようですね。
水切れダメージが深刻なメロン
「メロンも同じように復活してたらいいのに」と期待をしながらみてみると、世の中そんなに甘くはありません。
昨晩より回復してはいますが、なんだか葉の茂り具合が足りません。
気になるメロンの実は!?
気になる生き残ったメロンの実も復活した葉の間から顔をのぞかせています。胸をなでおろす私。
このまま続けて成長してくれるかどうかはわかりませんが、とりあえず無事の様です。あんなにしおれてた花も一部復活して元気に咲いていますね。
それでもダメージは甚大
回復している葉もありますが、それでもダメージは野菜の中で一番大きかったらしく、半分くらいの葉がこんな状態になっちゃいました。昨晩よりも乾燥が進んで茶色くなって完全に枯れているのもありますね。
とにかくしばらく見守ります
葉っぱがかれても元気に成長しようとするメロンのちっちゃな実がたくさんあるので、これからもあきらめないで見守っていきたいと思います。それにしても水をあげるくらいしかできないのがもどかしい限りです。野菜の緊急病院とかあったらいいんですけどね(笑)。
夏場の栽培はくれぐれも水切れにご注意を
というわけで残念なことになっちゃった水耕栽培。普通なら水を多めにあげとけば2・3日出張や旅行にいっても平気というのがメリットだったんですが、夏場の大物野菜は話が別でした。特にトレーからはみ出すぐらい大きくなってる野菜の吸水能力は半端じゃないので、一つのトレーに植え過ぎないようにするとともに、外出時は日陰に入れておくとか給水グッズを使う様にしようと思います。皆さんも私の様な思いをしない様に参考にしてくださいね。
役に立ってくれるといいな!まあくんのなんでもミニ情報!
自作のペットボトル自動給水装置
今回は全然水の量が足りなかったみたいですが、このペットボトルを使った自動給水装置は結構使えると思います。大げさな名前を付けるほどのものではありませんが、水を満たしたトレーに水をいれたペットボトルを逆さにしてさしておく(立てておく)だけです。倒れないようにひもで周囲のものに固定しておけばトレーの水位が下がってくるのに合わせてペットボトル一本で2リットルの給水をしてくれます。
何本でも増やせるよ
私の場合はもう2本くらい刺しとけば野菜も水切れしないで済んだと思うんですよね~。ペットボトルをたてるだけなので気軽に数を増やすこともできると思います。日頃から水が減ってく具合を確認しておけば、家を空けるときに野菜の成長具合や天気に合わせて調整できると思うので出張や家族旅行の際は一度試してみてくださいね。
自動水やり機を導入するのもあり
憧れの自動潅水システムですが、専門の農家が使うもので高額なものかとおもいきや、意外と安価に購入することができるみたいです。
しかも、電気も水道も不要で、バケツやポリタンクにためた水を太陽光発電の力でプランターに送ってくれるものまであるので、外出や出張なんかで数日家を空けることが多い方は一度チェックしてみてくださいね。
まりなさんこんばんは。
そしていつも応援ありがとうございます(^^)
盛り上がりすぎて、熟して無かった時はちょっとはずかしかったくらいです(笑)
とっても楽しかったので来年は一緒にチャレンジしましょうね(^-^)/
こんばんわ!熱烈ファンのまりなです(笑)メロンのUP楽しみにしていました。綺麗な果肉、スッと包丁が入った瞬間は盛り上がったんじゃないでしょうか(*^_^*)♪味は惜しかったと思いますが、メロンがお裾分けできる菜園なんて素晴らしいですね!私も来年挑戦したいと思います。
こんばんわ。お返事ありがとうございます!えー意外!わたしは石橋叩きすぎて壊してます。人生一度きりなんですよね、それを忘れていました…(゚o゚;; メロンのUPが楽しみです♪おやすみなさーい。
まりなさんこんばんは~。
いや~そんな褒められると照れちゃいます~(^_^;)。いままで石橋をたたきつつ無難路線で生きてきたので、一度しかない人生だしいろいろやってみようってことでチャレンジしてみてるだけなんですよ。
メロンは明日食べる予定なので結果が楽しみです♪
それにしてもたった二日間の出来事だったんですけど、もういろんなことがありすぎてブログが全然追いつきません(笑)
お互い野菜みたいに瑞々しく仕事もプライベートも頑張りましょうね(^^)
おいいいいっ!!!笑 おい!笑 新喜劇みたいにコケそうになりました。無謀と見ていた水耕栽培でのトマトやパプリカ、メロンの栽培を成功させた、まあくんの冒険心はなんか本当欲しい。仕事に行き詰まりのある今の私に欲しい… うん。メロンを賞賛しにいこう。もう食べてんのかな… 枯ーれーてーるーしー!!!沖縄いってるし!しかも復活してるし!植物のチカラって商品あるけど、連呼したい気持ちになりました(笑) いや〜まあくんも素晴らしいけど、植物はもっと偉大ですね。