" />

ベランダのスポンジ水耕栽培でトマトが鈴なりに!収穫したての味は?

鈴なりになったトマト

蒸し暑さにへこたれそうなまあくんです。「コンパクトに育てる」と意気込んでチャレンジしたトマトのスポンジ水耕栽培。台風や病気、水切れも乗り越えて、ついに真っ赤なトマトが鈴なりになって収穫を楽しめる様になったのでご紹介!

ここまでの生育の様子はこちら
[clink url=”https://xn--l8j0a5jld.com/wc2018sp-tomato-furutica/”]

[toc]

下葉が落ち始めたトマト

下葉が枯れ始めたトマト

梅雨真っただ中の暑い日。トマトの下葉がこんな風に枯れ始めました。しかもしおれた葉は茎の根元からぽろぽろととれちゃうのでちょっと不安になっちゃいます。

でも大丈夫!

経験で分かっているんです。トマトは成長に合わせて下葉が枯れていくものなんです。病気でもなければ水切れでもないので大丈夫なんです。枯れた葉が虫や病気の発生につながらないように、こまめに取り除いてあげました。

トマトがうどん粉病に!

うどん粉病になったトマト

と、経験者ぶってたら葉っぱに白い粉のようなものが!!!

こ、これはうどん粉病じゃないか!
トマトは病気にも強いんですが、隣で育ててるブドウが派手なうどん粉病にかかったあおりを受けてうどん粉病がうつっちゃったみたいです。

うどん粉病対策に超有効な薬

でもこれも経験済みです!
まだ初期症状なので、このカダンセーフという薬をスプレーしたら、数日後には治っちゃいました。

このカダンセーフという薬は普通の農薬と違い、食品成分からできてるので、植物に優しく、人間に害もまったくないという優れもの。これをスプレーしても「農薬不使用」ってことなので、安心して使えるんですよ。
うどん粉病はほかの野菜でも発生しやすい病気で、早期対応ですぐに治るので、いざという時の為にカダンセーフを常備しておくのがおすすめです。

トマトの実が大きくなってきた

大きくなり始めたトマトの実

そして10日ほどたった6月26日。トマトの実は少しずつ大きくなって、つやっつやの玉になりました、、まだまだ緑色ですが、根元の額がピンッってなってて元気がよさそうですね。

自由奔放に伸び続けるトマト

成長が止まらないトマト

実が大きくなってきて、果実の肥大に集中してるかと思いきや、トマトはまだまだ大きく成長していきます。茎も葉も伸びて花もバンバン咲きまくるって感じで、時々実がなってる先の芽を摘んだりしてるんですが、写真のようにあっという間に伸びちゃうんです。コンパクトに育てたいのに困ったな~。

1週間の入院でも水切れを乗り越えた

成長しすぎなくらい元気に育ってるトマトちゃんですが、急遽私が入院することになって1週間水やりができない状態に。

せっかくここまで育てたのにどうしよう!

ってことになったんですが、写真のようにバケツに移し替え大作戦で乗り越えました~!
なんでも工夫すれば何とかなるもんなんですね。
水耕栽培の水切れ対策の詳しい方法はこちらの記事をみてね
[clink url=”https://xn--l8j0a5jld.com/measures-for-drainage/”]

大雨の異常気象も乗り越えて

大雨から避難させたトマト

水切れ問題を乗り越えたと思ったら、続いて襲ってきたのが異常気象による豪雨問題。西日本に飛んでもない雨をもたらした7月5日の豪雨は強風もすごくて、ベランダの内側にプランターを移してもトマトは相当揺さぶられまくりだったんです。ひぇぇ~。

自然の力にはかなわないのでおとなしくじっとこらえて自分も自宅待機。(会社から自宅待機指示が出たんです。)

トマトの実の枝が折れてる!

枝が折れ曲がったトマトの実

豪雨の強風を乗り越えて一安心。トマトの栽培容器を元の位置にもどして実をみてみたら・・・
ええ~っ!!!根元がぐっきり折れてるじゃん!!

せ、せっかくここまで育てたのに、実の重さと強風で折れちゃったみたいです。。。。

さすがにもうだめかと思ったんですが、よくみたら、緑色だったトマトの実は少しづつ赤く熟してきてるみたい。強風の中でもけなげに頑張って成長してるトマトをみて、なんだか逆に勇気づけられたので最後まで見守ってあげることにしました。

トマトが赤く完熟状態になった

鈴なりになったトマト

そして梅雨も明けて蒸し暑くなってきた7月14日。ついにトマトが真っ赤な完熟状態になりました~♪

トマトは根元から熟していくのでまだ先っちょは緑色をしてますが、それ以外は真っ赤に熟してツヤツヤ輝いてます。

おいしそうすぎる~♪ \(@^^)/

どうしよっかな~♪
収穫しよっかな~♪
もうちょっとまったらもっとおいしくなるかな~♪

なんて欲張りなことを考えつつ、トマトの成長を喜びます。

培養液の吸水量が半端じゃない

プランターいっぱいに水やり

このころになると30度越えの気温が続いていることと、めちゃくちゃ大きく生い茂ったトマトの株の吸水力があいまって、プランターの培養液があっという間に干上がるように。写真のようにあふれんばかりに水をあげてても、夜になるとカラカラになっちゃうようになりました。

水切れ=即カラカラに枯れちゃう

ってことなので、朝晩の水やりを欠かさないようにたっぷりと培養液をあげました。

成長と結実が同時に進んでいくトマト

ジャングルみたいに茂ったトマト

トマトはほかの野菜とちょっと違って、新芽が出て成長すると同時に実が熟していき、さらに下葉は枯れていくという不思議な成長をする野菜。
なんだかおもしろいな~と感じつつもトマトん実が最大限に大きく赤く熟していくように見守ります。

それにしても、今回は「コンパクトに育てる」がテーマだったはずなんですが・・・

どうしましょう(笑)。

枯れるのが先か収穫が先か

トマト収穫の目安は実が真っ赤になってることと、実の近くの葉っぱが枯れてきてるかどうか。ここまで枯れてくるとちょっと遅いくらいなので、先っちょに青い実が残ってたとしても収穫しちゃいましょう。

水耕栽培のトマト収穫の瞬間!

トマトの収穫

というわけでおいしく育つまで我慢しまくった7月17日。ついに水耕栽培で育てたトマト、フルティカの収穫です~♪
触ると水分いっぱいの果肉で張りのあるトマト。つるんとした肌触りがして新鮮さも満点です。

トマトの収穫

葉っぱをめくるといろんなところに赤く熟してるトマトを発見できるので、森を探検してる気分も楽しみながら収穫できました♪

収穫したトマト

そしてこちらが収穫したトマト、フルティカです。中玉でリコピンがいっぱいの機能性野菜なので、栄養満点なんですがこの赤さなら、栄養満点は間違いなさそうですね。

収穫したトマトで料理してみた

収穫したトマトで作った料理

収穫したトマトと大葉で夏らしい料理を作ってみました。チキンカツの上にざく切りにしたトマトと大葉を混ぜ合わせた夏色ソースをかけてみました~。えごまオイルと塩コショウ、バルサミコであえてあるので、さっぱりとした味でおいしさも二重丸。っていうか、自分で収穫したトマトなので三重丸のおいしさです(笑)。

ちなみにトマトをそのまま食べてみた味は、

皮がちょっと厚めでパリッとした触感。酸味は控えめで甘さとトマトらしい味がするおいしいトマトに仕上がってました♪

フルーツトマトのようにめちゃくちゃ甘いってわけではありませんが、酸味が抑えられてる分甘めに感じるかなってイメージです。

トマトのスポンジ水耕栽培大成功!

トマトと水耕栽培の容器というわけで3カ月半楽しんだ中玉トマトのスポンジ水耕栽培。
真っ赤でおいしいトマトがたくさんできたので大成功です♪
えっ?コンパクトに育てるのはどうなったって?

え~っと、一応栽培用のプランターで支柱もなしで収穫までこぎつけたのでギリギリ合格ってことで・・・

と言いたいところですが、正直普通の品種のトマトをコンパクトに育てるのは結構難しくて、先っちょを摘心したくらいではコンパクトにならないようです。

今回は茎を曲げる方法をためしてみましたが、不自然な樹形になって葉が茂りすぎたり、最終的に伸び散らかしたりすることになるので、大きくなるの前提で育てるか、もっと小さく育てられる品種を選ぶのがいいと思います。

家庭菜園や水耕栽培に興味がある方はぜひこの記事を参考にトマトの栽培にもチャレンジしてみてください。きっと暑い夏のいい思い出ができると思いますよ♪

役に立ってくれるといいな。まあくんのなんでもミニ情報!

収穫するときは額がとれないように

ヘタが取れたトマト

完熟したトマトを収穫するときに気を付けたいのが額がとれちゃうこと。普通に引っ張ると写真のようにトマトの実と額が別々になっちゃうので見栄えが3割ダウンになっちゃいます。

トマトの収穫の方法

トマトは実がついてる茎の部分に太くなってる節があるので、そこから折るようにちぎるか、はさみで摘み取りましょう。

綺麗に収穫できたトマト

そうすればこんな見た目も二重丸でインスタ映え間違いなしのかわいいトマトが収穫できますよ。

★今回育てたトマトの品種情報はこちら!

2 COMMENTS

まあくん

むらこさんこんにちは〜。
記事を読んでくださってありがとうございます!
栽培が終わった後は
水耕栽培のスポンジや魔法の土は根を取り除いて再利用してます。
スポンジの場合は細い根がスポンジの中に残るんですが、しっかり乾かしてから使うと何度も使えますよ。
ただ、藻が生えちゃった場合は、見た目が悪かったり、繁殖されると困るので、処分して新しいのを使ってます。
リサイクルと処分をうまく使い分けて栽培ライフを楽しんでくださいね(@^^)/

むらこ

こんにちは!これからハーブや野菜を栽培してみたくて、まあくんが楽しそうに栽培されている様子を読ませていただいています。質問なのですが、野菜やハーブの収穫が終わったとき、鉢や土はどうされていますか?ずーっと栽培できるものはそのままにするにしても、一年草の場合は土、もしくは水栽培のものの処理をどうされているか教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です