甘くてほくほくのカボチャが大好きなまあくんです。ベランダ菜園で育ててるカボチャが収穫の時期を迎えましたが、収穫のタイミングって難しいですよね。今回は収穫のタイミングの見分け方や、気になるほぼ水耕栽培で育てたカボチャの味を紹介しま~す!
[toc]
ほぼ水耕栽培のカボチャの収穫のタイミング
カボチャの実が育ってきた
曇天が続きまくりの6 月16日。天候には全く恵まれてない2019年ですが、ベランダ菜園のカボチャは縞々がくっきり分かる様になってカボチャらしい姿に成長してくれました。
ツヤツヤしててなんだかかわいいですね~♪
ここまでの栽培の様子はこちらの記事を見てね。
数少ない天気が良い日には緑色に輝く葉っぱの下でちょっとずつ成長しています。
最初はビー玉くらいのサイズだったカボチャの実がここまで大きくなってきたのに驚かされますね。
実はこのカボチャ。実が立派に育ってるのは1個だけなんですよ。
1個だけの奇跡のカボチャ?
なんでかっていうと、育ててる株が少ないからなんですが、こうやって写真の様に雌花が花を咲かせても、その時雄花が咲いてなかったりするんです。
ハチさんがやってきて受粉をしようとしても、雌花しか咲いてなかったり、雄花しか咲いてなかったりするんですね。
もっとたくさん株があればタイミングが合うんだと思うんですが、2株だけでは出会いも少ないみたい。まるで人間社会の出会いみたいですね(笑)。
こうやって咲きかけの雄花を開いて花粉を取り出して・・・
しぼみかけた雌花を開いてツンツンして受粉させてみたりしたんですが、やっぱりタイミングがずれてるせいか実らないんです。
なので今回成長中のカボチャは、たった2株しかないカボチャの雄花と雌花がすっごいレアな出会いをして実った奇跡のカボチャってわけです。
大事に大事に育てますよ~♪
迷うカボチャの収穫の時期
ところでこのカボチャ、成長がゆっくりっていうか、止まってるような気がします。写真は6月24日の様子ですが、1週間前からほとんどサイズが変わってません。
見た目的にも立派なカボチャですし、ちょっと小ぶりではありますが、そろそろ収穫時期なのかな?
さらに1週間まってみましたが、やっぱり成長してる様子がありません。
今年は曇りや雨ばっかりでおひさまの光がほとんど当たらなかったからでしょうか。
カボチャの実の色は確実に濃くなっているんですが、これ以上大きくはならないのかもしれません。
ってことはやっぱり収穫時期なのかな?
今まで何度も育ててるメロンもそうなんですが、こういう皮が分厚いでっかい実がなるものって収穫時期の見分け方がすっごい難しいんですよね。
プロの農家さんでも、いろんな目安を組み合わせてみながら総合的に判断して収穫時期を決めてるそうですよ。
トマトとかだったら真っ赤に色づいたら食べごろだってすぐわかるのにな~。
レタスだったらいつ収穫してもおいしく食べられるし。
むむ~、ほかの野菜の収穫をどうしてるかふりかえってみたりもしましたが、カボチャはよくわかりません。
収穫時期は味にも大きく影響するので適当にってわけにはいかないし、今回はしっかり勉強して収穫することにしました。
カボチャの収穫時期の見分け方
というわけで、寝る前にネットや動画をいっぱいみて調べたカボチャの収穫時期の判断方法がわかったのでまとめときます!
カボチャの収穫時期の判定方法
- 実のなっている周辺のツルが枯れている
- 実のヘタに縦筋がたくさん入ってる
ほかにもいろいろな目安があるようですが、どの情報でも必ず紹介されていて確実性が高いのがこのふたつ。
しかも簡単な判断基準なので、経験のない素人でも見分けられるのがいいですよね。
それでは我が家のカボチャも判定してみましょう。
まずツルの枯れ具合をみると・・・
葉っぱがほとんど枯れてるからOKです!
っていうか、ほとんどの葉っぱが完全に枯れちゃってますね。。。
つづいてカボチャのついている茎の付け根をみてみると・・・
縦に割れ目がいっぱい入ってます!
っていうか割れ目だらけです!(笑)
ふたつの判定方法を組み合わせた結果、確実に収穫時期を迎えてます!!!
っていうか、ちょっと遅いくらいじゃないでしょうか(笑)。
カボチャの収穫の方法
というわけで、7月24日。確信をもって収穫したカボチャがこちらです。
ぷっくりとした形がかわいいですね~。
収穫の方法はとっても簡単で、茎の部分を2センチほど残してはさみでチョッキンするだけです。
葉っぱは枯れてしまっていましたが、茎を切ると水が滴るくらい瑞々しい状態ですね。
ほっとくとここから傷んだりカビが生えたりするらしいので、切断面をティッシュなどで拭いて水分を取っておくといいそうです。
追熟させて甘さを倍増させる
でもって大事なのが追熟させるってことです。
カボチャは収穫した採れたてよりも、1週間ほど寝かせたほうが甘みが増しておいしくなるんだそうです。追熟と言うそうですが、販売されているカボチャは農家の方が収穫してトラックで運ばれ、お店に並ぶまでにちょうど追熟していい感じになるんですって。
家庭菜園で収穫した場合は「採れたて」を楽しみたいって思っちゃいますが、ここはぐっと我慢して大事に寝かせておきましょう。
私は我慢できなくて、毎日こうやってさわさわしたり、なでなでして待ちました(笑)。
ほぼ水耕栽培のカボチャの出来具合
そんなこんなで追熟させ始めて5日後の7月29日。お休みなのでいよいよカボチャを料理して食べてみることに。は~、もう待ちきれません♪
中身がどうなってるかワクワクドキドキしながら包丁でカットしてみます。
中身がスカスカだったらどうしようかな~なんて少し不安もあったりしますが・・・
じゃ~ん!
すっごい綺麗な山吹色です!
実もぎっしりつまってて、ばっちりカボチャになってました~♪
それにしても革の部分の緑色もすっごく綺麗ですね~。
どうやら私の初めての収穫時期判定はばっちり成功だったみたいです♪
カボチャのちょっぴり甘い香りがしてきましたよ。
そして中の種やワタの部分を取り除くのこんな感じになりました~。
スーパーで販売されてる乾燥してるっぽいカボチャと違って、カットした面が水分でキラキラと輝いてます。追熟させてはいますが、新鮮なカットしたばかりのカボチャって、こんなに綺麗なんですね♪
1個しかない奇跡のカボチャがばっちり育ってくれてて嬉しいな~♪
ほぼ水耕栽培のカボチャの味は?
1個しかない貴重な自家製カボチャなので、気合をいれて料理してみることにします。
カボチャに塩コショウをしたミンチ肉をつめてトマトピューレとチーズをのせてトースターで焼きあげると・・・
こんなにおいしそうなカボチャのミートチーズ焼きができました♪
小ぶりのカボチャなので、半割の形を活かしてみたんですが、我ながら大成功です。
カボチャの山吹色と溶けたチーズの焼き色もいい感じで、めちゃくちゃおいしそうです♪
まだ夕食の時間には流行んですが、我慢できずに味見してみると・・・
うんま~~~~いっ!!!
マジでおいしすぎます。
カボチャのほっこりした甘みとコショウのきいたひき肉とトマトチーズの相性が抜群です♪
そして何がすごいって、皮も含めて丸ごとパクっとおいしく食べられちゃいました。
完全無農薬で自分が育てた安心感があるからこそできる贅沢な食べ方です。これだから家庭菜園ってやめられないんですよね♪
もともとほっこり感がすごい特徴をもった品種なので「かぼちゃほっこりえびす」という名前で種が販売されてたんですが、ほんとに『ほっこり』って表現がぴったりです。
カボチャの部分は栗の味にも近いようなうまみもあって、味も食感も大満足。
っていうか、この料理自体初めて作ったメニューなんですが、こんなにうまくいくとは思ってなかったのでびっくりです。
もう家族や友達にも食べさせてあげたいくらいです(笑)。
ベランダ菜園でおいしいカボチャを育てるコツ
というわけで、初めてチャレンジしたベランダ菜園のほぼ水耕栽培で育てるカボチャの栽培ですが、スーパーウルトラ大成功です!
いや~、まさかここまでうまくいくとは思ってなかったので、ほんとにうれしいな~♪
最後においしいカボチャを育てるポイントをまとめておきますね。
- 株は多めにして受粉しやすくする
- うどん粉病対策の薬を用意しておく
- 収穫時期を見極める
- 1週間ほど追熟させる
- ひき肉とチーズを詰めて焼き上げる
まずは受粉を確実にするために株を多くしてたくさん収穫できるようにしましょう。それから梅雨の時期はうどん粉病が発生しやすいのでスプレー薬を用意しておくと早期対応ができて安心です。
でもって一番大事なのは収穫時期を見極めることと追熟させること。今回の記事で詳しく紹介してるので参考にしてくださいね。
そして最後はひき肉とチーズをつかってオーブンで焼きあげる事。そうすれば皮ごと食べられて、収穫したカボチャの味を余すことなく堪能できますよ♪
役に立ってくれるといいな。まあくんのなんでもミニ情報!
皮までおいしいカボチャの種
今回ほぼ水耕栽培で育てたカボチャの種を紹介しておきます。
皮までたべられてほっこりした食感と栗の様なうまみを持った素敵なカボチャなので、カボチャを育てるなら是非チェックしてみてくださいね♪
コメント
コメント一覧 (4件)
どなどなさんこんばんは~。
メッセージありがとうございます。
曇天や雨続きの後に猛暑だから、野菜も元気になるタイミングがないですよね。
僕もお盆までに収穫を終えて栽培の夏休みに入ろうと思います(@^^)/
秋が楽しみだな~♪
おいしそうですね!
我が家は6月末に植えたプチトマトが高さ50cmくらいまで立派に育って、ようやくつぼみがでてきました。
サニーレタスは気温が高すぎたのか、全然根っこが伸びず、ひょろひょろしたのしか育たず、最終的に干からびて撤去しました・・・
鉢が一個あいたので、別の植物にチャレンジして、10月くらいからまたサニーレタスチャレンジしてみようかな~。
三田さんこんにちは〜。
メッセージありがとうございます!
ちっちゃくてもとって可愛くて美味しいので是非試してみてくださいね〜(@^^)/
成功してよかったですね!
おめでとうございます。
私もトライしてみます、これからも頑張ってください。